夏の定番!アイスとカキ氷の人気調査結果を大公開
今年の夏、アイスクリームやかき氷を楽しむ頻度に関する興味深い調査が発表されました。株式会社mitorizが実施したこの調査は、全国の消費者を対象に、夏場におけるアイスとカキ氷の消費動向を探るものです。ここでは、その結果を詳しく見ていきましょう。
アイスとカキ氷の喫食頻度
調査によると、夏場にアイスやかき氷を楽しむ頻度は「週に2~3回」が最も多く、全体の26.4%を占めています。また、「週に1回程度」と答えた人が20.9%、そして、週に4~5回の人が13.6%を占めています。さらに、なんと11.4%の人はほぼ毎日アイスやかき氷を楽しんでいる実態が明らかになりました。この結果から、全体の72.3%の人が週に1回以上アイスやかき氷を楽しんでいることが分かります。
アイスクリーム派 vs かき氷派
次に調査したのは、アイスクリームとカキ氷のどちらを好むかという点です。結果として、「アイスクリーム」を好むという回答が58.3%に達し、多くの人がアイスクリーム派であることが確認されました。一方で、年齢が上がるにつれ、かき氷の人気が高まり、「両方同じくらい食べる」という回答も年齢と共に増加傾向にあります。特に、60代以上でのかき氷人気は顕著で、20代以下の約2倍の支持を受けています。
食べたくなるタイミング
アイスやかき氷を食べたくなるタイミングについても調査が行われました。「気温が高く、暑いと感じたとき」という回答が53.6%以上であり、特に60代以上では63.9%がこの回答を選んでいます。つまり、年齢が上がるほど気温上昇に対する敏感度が高まるようです。続いて「食後のデザート」「気分転換」という選択肢が多く、様々なシーンでアイスを楽しむことが多いようです。
購入時の重視ポイント
アイスやかき氷を購入する際の重視ポイントに関する調査では、最も重要視されるのは「味」で68.4%、次いで「価格」が58.8%と続きました。これには、年代別の傾向も見られ、若年層においては「価格」がより重視されていることが顕著です。一方で、40代以降では「味」を重視する傾向が高まり、年代が上がるにつれて、味覚の重要性が増していることが浮き彫りになりました。
支出意識の違い
アイスやかき氷に対する支出意識を調査したところ、コンビニアイスについては、200円未満で妥当と考える人が約7割に達しました。具体的には、「100〜149円」が最も多く34.8%を占めています。一方で、外食でのかき氷については、20代以下において「1,000円以上を許容する」との回答が26.6%に達し、他の年代に比べて高い傾向が見られました。この結果から、外食でのかき氷に対するニーズや支出意識にはかなりの個人差が存在することが分かります。
まとめ
アイスクリームとカキ氷は、夏の楽しみに欠かせない存在です。調査結果からは、アイスクリーム派が多数を占める中で、かき氷がシニア層に高い人気を持っていることや、暑さを感じた瞬間に食べたくなるという共通の欲求が垣間見えました。今後も、この季節ならではの味を楽しんでいくことでしょう。□□□□□□□□