4年ぶりに蘇る輪島かにまつり!
2023年11月23日(日)、宮城県名取市のゆりあげ港朝市で、「能登と東北をつなぐ 輪島かにまつり」が開催されます。これは新型コロナウイルスや能登半島地震という厳しい状況を乗り越え、4年ぶりの復活です。
輪島市の小型底引き組合、輪島磯入組合、舳倉屋は、石川県漁業協同組合やゆりあげ港朝市協同組合など多くの団体の支援を受けてこのイベントを実現しました。毎年約3万人が訪れるこの風物詩が戻ってくることに、地域の期待が寄せられています。
新鮮な海の幸を体験しよう
この日の特長は、輪島の海女や水産関係者が直接来て、新鮮な海の幸をお届けするところです。解禁されたばかりのズワイガニや香箱ガニはもちろんのこと、海女もずくを楽しむことができます。また、茹でた香箱ガニをたっぷり使った「カニ汁」の無料振舞いも予定されており、500食の数量限定で配布されます。
イベントの詳細
イベント概要
- - イベント名:能登と東北をつなぐ 輪島かにまつり
- - 開催日:11月23日(日)
- - 開催時間:午前6時から午後1時
- - 場所:ゆりあげ港朝市(名取市閖上東3丁目5−1)
- - 主催:輪島市小型底引き組合、輪島磯入組合、有限会社舳倉屋
- - 協力:JFいしかわ、ゆりあげ港朝市協同組合、一般社団法人フィッシャーマン・ジャパン、一般社団法人 東の食の会
販売予定商品
- - 茹でズワイガニ
- - 茹で香箱ガニ
- - かに汁
- - サザエ串
- - 海女もずく
- - へぐら屋の魚醤油いしる
- - 能登ふぐ削り節
- - 発酵カレー麹
- - がんこ漁師のいか塩辛
- - スギヨかにかま極み
お問合せ先は、一般社団法人 東の食の会(東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー5階)で、詳細は公式ホームページやFacebookでも確認することができます。
東の食の会とは?
「東の食に、日本の力を。東の食を、日本の力に。」をスローガンに掲げる一般社団法人で、東日本大震災後、地域の食産業支援を目的としています。商品開発や販路の開拓を行い、多くの成功事例を持っています。サバ缶「サヴァ缶」や、伝統的漬け床「358」など、地域の食から新たなヒット商品を生み出しているのです。
輪島かにまつりは、これまでの伝統を引き継ぎつつ、新たな展開を見せるイベントです。新鮮な海の幸を楽しみながら、ぜひ、この貴重な機会を堪能してください!