南三陸町の協力隊セミナー
2025-11-23 12:26:24

南三陸町の地域おこし協力隊セミナーをオンラインで開催!学びの新たな可能性を探る

南三陸町の地域おこし協力隊セミナー開催のお知らせ



2025年12月9日、宮城県南三陸町でオンラインセミナーが開催されます。このセミナーは「南三陸町 地域おこし協力隊募集セミナー まなびがめぐるまち─南三陸でひらく"学び"の可能性─」というテーマのもと、地域の実践者たちが自らの経験を通じて「学び」について語ります。

学びの力を地域に活かそう!


南三陸町は、震災を経験した地域であり、自らの自然環境や資源を活用した教育プログラムを展開しています。この町では「地域が教室になる」という理念のもと、子どもたちの生きた学びの体験を提供し、持続可能な社会の実現を目指しています。セミナーでは、具体的な事例や想いを通じて教育の新しい形を探求する場を提供します。

セミナープログラムの詳細


1. オープニング
南三陸町の紹介とイベントの流れについて説明します。

2. 体験:教育プログラム
実際に取り組んでいる「民子さんの紙芝居」のミニバージョン体験を通して、地域での学びの魅力を体感します。

3. トークセッション
地域の実践者たちが登壇し、現場での体験や想いを語ります。

4. 交流タイム
ゲストに直接質問できるフリートークセッションを設け、参加者間の交流を促進します。

5. エンディング
地域おこし協力隊の募集に関する案内をいたします。

ゲスト紹介


  • - 阿部民子氏
南三陸町の海産物宅配サービスを運営し、海藻を使ったオリジナル体験プログラムを提供しています。海洋環境の大切さを子どもたちに楽しく教えています。

  • - 髙橋一清氏
震災伝承館の顧問を務め、震災に関する教訓を次世代に伝える取り組みを行っています。防災教育の重要性について講演を行います。

  • - 高橋直哉氏
漁業を本業にしながら、自然資源を学びの形で伝えるプログラムを展開しています。地域の特性を活かした多彩な学習体験を提供します。

詳細情報


  • - 開催日時: 2025年12月9日(火)19:00-20:30
  • - 会場: オンライン(ZOOM開催)
  • - 参加費用: 無料
  • - 申込方法: Google formによる事前申し込みが必要(締切:12月4日)

また、地域おこし協力隊の募集に関する情報も提供され、南三陸町での新しい生活や活動に興味がある方にとって、有意義な機会となることでしょう。地域の未来を共に考え、実践する一歩を踏み出してみませんか?

参加を希望する方は、南三陸町移住・定住支援センターまでお問い合わせください。南三陸の豊かな自然と人々と触れ合うことで、きっと新しい発見があるはずです。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: 南三陸町 地域おこし 教育プログラム

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。