新時代の建築設計を支える『ARCHITREND ZERO Ver.12』が登場!
福井コンピュータアーキテクト株式会社から、最新の3D建築CADシステム『ARCHITREND ZERO Ver.12』が2025年10月15日(水)にリリースされます。この新バージョンは、建設業界が求める生産性向上や働き方改革に対応するために、多数の新機能と改良を加えています。
BIM技術を活用した新機能
『ARCHITREND ZERO Ver.12』は、同社の自社開発ソフト「GLOOBE」で培ったBIM(Building Information Modeling)技術を活かし、BIM図面審査への対応を強化しています。特に、2026年4月から始まるBIM図面審査に備え、立体モデルをIFC形式で出力する機能が標準装備されました。これにより、従来のPDF図面に加えて、CDE(共通データ環境)を介した情報共有が可能となり、審査プロセスがよりスムーズになります。
審査プロセスの省力化
法改正が施行される2025年4月には、確認申請の審査時間が大幅に増加します。これを受けて、ARCHITREND ZEROは、審査機関と協力し、申請業務の質を高めるための出力支援機能を実装しています。具体的には、申請図作成業務の約10%の効率化を目指し、1棟あたりの審査時間を最大1時間削減できる取り組みが進められます。
リノベーションにも対応
さらに、リノベーションにおける確認申請業務の効率化も図られています。2023年に発売した省エネ仕様基準オプションがアップグレードされ、2030年未来仕様の誘導基準に対応。これにより、高性能住宅の申請手続きをよりスムーズに進行できます。
価格と購入情報
『ARCHITREND ZERO Ver.12』の基本構成は税別90万円で、オプションの省エネ仕様基準は20万円となっています。オプションの動作には、ZERO基本構成と木造矩計図、断面図が必要です。また、ARCHITREND ZEROは「IT導入補助金」の活用が可能であり、詳細は公式ホームページに掲載されています。
ARCHITREND ZERO 製品ページはこちら
住宅情報発信イベントのご案内
このリリースを記念して、2025年10月17日(金)には『超・確認申請セミナー〜実務者が語るBIM審査・法改正・リノベ対応の最前線〜A‐Styleフォーラム Vol.15』がオンラインで開催されます。法改正の実情や最新バージョンの紹介を通じて、リアルタイムな情報を共有する場となりますので、興味のある方はぜひご参加ください。
このように、『ARCHITREND ZERO Ver.12』は、建築業界の未来を見据えた革新的な機能を搭載し、多くの業界ニーズに応える構えです。これからの建設業務をより効率化し、品質向上に寄与することでしょう。