ユニバーサル・スタジオ・ジャパンと三井住友カードが展開する特別なワークショップ
2025年11月16日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)と三井住友カードは、金融教育と職業体験をテーマにしたワークショップを開催しました。このイベントでは、大阪府の児童養護施設に通う中学生約100名が招待され、彼らに楽しく役立つ金融リテラシーや職業体験を提供しました。この取り組みは、「LOVE HAS NO LIMIT」というCSRスローガンのもと、子どもたちの未来を支えることを目的としており、3回目の開催となります。
ワークショップの内容と目的
今回のワークショップは、金融リテラシーを学ぶためのオリジナル講座と、実際の職業体験が組み合わされたプログラムでした。子どもたちは、エンターテイナーたちと共にお金の大切さを楽しく理解しながら学びました。特に、中学生という新たな対象者を迎え、彼らの未来のための「社会で役立つお金の知識」を保ちつつ、将来の職業選択についても考える良い機会となりました。
このプログラムでは、14の職種に拡大した職業体験が用意され、実際にパーク内で行われるシェフ体験や、エンターテイメントの運営体験、さらには医療の現場を学ぶ救護体験など、多様な職業に触れられることができたのです。参加者からは、実際に自分の好きなことや得意なことをふまえた職業選択について考えるきっかけが得られ、多くの「気づき」が生まれました。
「タッチハッピー」プロジェクトと寄付金贈呈式
ワークショップ当日には、三井住友カードによる寄付金贈呈式も行われました。この寄付金は、大阪府内の児童養護施設への中長期的な自立支援を目的としており、300万円が贈呈されました。この寄付金は、タッチ決済プロジェクトを通じて集まったもので、子どもたちの生活基盤や自立支援に役立てられます。
参加者の声
参加した中学生からはさまざまな感想が寄せられました。「来年からアルバイトを始めるので、今日学んだ“先取り貯蓄”を実践したい」という意欲的なコメントや、「闇バイトについて知れて良かった。周りに相談する大切さを学んだ」といった声が聞かれ、彼らの学びを新たなスタートに変えようとする姿勢が見受けられました。
今後の展望
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、今後もこのような社会貢献活動を推進し、「金融教育」というテーマを通じて子どもたちの未来をサポートしていく方針です。社会で必要な知識を身につけ、大人へ成長する過程で、本イベントが少しでも役立つと期待されています。これからも多くの子どもたちが、持っている可能性を最大限に発揮できるような環境を提供していくことでしょう。
このような取り組みが進む中、サービスを提供する企業や団体が、地域の子どもたちへ「NO LIMIT」な未来の可能性を広げるため、様々な活動を展開していくことが求められています。今後の活動内容に注目したいと思います。