聴竹居トークイベント
2025-11-12 10:46:25

名作住宅「聴竹居」の魅力を再発見するトークイベントを開催

名作住宅「聴竹居」の魅力を語ろう!



日本の建築シーンにおいて、名作中の名作「聴竹居」が特徴的な一つとして知られています。この名邸は、2023年に行われた保存修理事業が完了し、外観と内部が新たに生まれ変わりました。

この度、そんな「聴竹居」に関する最新の写真集『聴竹居——本屋・閑室・茶室 100年目の全貌』が出版されます。本書は、小林浩志さんの撮影による300点以上の美しい写真が収載され、著者の独特な視点が詰まっています。また、監修者の松隈章さんが解説を加えており、藤井厚二が込めた創意や設計思想に迫ります。

特別トークイベントは、2025年12月8日(月)に、大阪市中央区の竹中工務店大阪本店1F「いちょうホール」で行われます。これは、著者と監修者が直接登壇し、彼らの経験や知識を元に「聴竹居」の魅力について語り合う貴重な機会です。藤井厚二の誕生日に合わせ、まさに「聴竹居イヤー」の締めくくりとなるイベントです。

イベントの詳細


  • - 日時:2025年12月8日(月)18:00~19:30(17:30開場)
  • - 会場:株式会社竹中工務店 大阪本店1F「いちょうホール」(大阪市中央区本町4-1-13)
  • - 登壇者:小林浩志(著者)× 松隈章(監修者)
  • - 定員:100名(先着順)
  • - 参加費:無料(特典として、著者の撮影による「聴竹居」オリジナルプリントがプレゼントされます)

イベントとは別に懇親会も予定されており、参加者同士でも交流が図れる機会となります。お申し込みは先着順なので、参加希望の方はお早めに!

「聴竹居」の全貌を知る新刊


本書の内容は、空から俯瞰した「聴竹居」の姿を始め、各部屋や設計図、保存修理前の様子などが詳しく解説されています。藤井厚二が示した理想的な住宅像が、今に再現される様子に興味を持つ人も多いでしょう。建築好きな方はもちろん、一般の方にもその魅力をより深く理解できる内容となっています。

出版日は2025年6月1日。型式はB5判で368ページ、全ページがカラーです。定価は税込5,500円で、全国書店で手に入れることができます。また、書籍には著者や監修者のプロフィールもあり、彼らのバックグラウンドを知ることも興味深いです。

「聴竹居から得られる日本の伝統的な住まいの知恵」を、トークイベントを通して多くの人と共有し、新たな発見を得られる機会になることでしょう。この貴重なイベントに参加し、建築の歴史と文化を肌で感じることを楽しみにしましょう。参加申し込みや詳細については、こちらからご確認ください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: 聴竹居 小林浩志 松隈章

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。