未来の建築を形作る「全国建築学生チャレンジコンペ2026」
全国の建築・デザインを学ぶ学生の皆さんに、お知らせです。2026年4月に向けて、若き才能を求める「全国建築学生チャレンジコンペ」が開催されます。主催は、建築資料研究社が運営する日建学院。このコンペのテーマは「ことば(造語)」と「かたち(デザイン)」。学生の皆さんの独創的な発想とデザイン能力を試す絶好のチャンスです!
コンペの目的
建築資料研究社は、「文化としての住まいを考える」ことを目指しており、様々な視点から建築やその周辺文化を発信してきました。特に、2024年には「コンフォルト」が通巻200号、2025年には「住宅建築」の創刊50周年、さらに2026年に「庭」が創刊50周年を迎えます。こうした慶事を祝し、学生たちの創造性を引き出し、彼らが自己表現できる場を作りたいと考えました。
コンペの詳細
応募資格
2026年4月時点で大学や専門学校に在籍している学生が対象です。個人での応募だけでなく、グループでの応募も可能です。ただし、グループの場合は全員が応募資格を満たす必要があります。同じ人が複数の作品を応募することも許可されていますが、未発表の作品に限ります。
審査員陣
審査は著名な建築家や編集長など、豪華な顔ぶれが揃います。
- - 原田真宏(MOUNT FUJI ARCHITECTS STUDIO)
- - 中川エリカ(中川エリカ建築設計事務所)
- - 本多健(株式会社HOOP)
- - 戸谷知里(「住宅建築」編集長)
- - 渡辺未央(「コンフォルト」編集長)
- - 澤田忍(季刊「庭」編集長)
重要日程
- - 応募登録期限: 2026年3月15日(日)23:59
- - 作品提出期限: 2026年3月31日(火)23:59
- - 結果発表・公開審査日: 2026年4月18日(土)
結果は日建学院の公式サイトにて発表されます。
賞について
受賞作品には、各審査員による特別賞が用意されています。受賞者には賞状やトロフィーが贈られ、作品は書籍化される予定です。また、特定の受賞者には雑誌の年間購読がプレゼントされる特典もあります。
応募方法
作品はA3横2枚分のPDF形式で提出します。内容には、(1) コトバ(造語)、(2) コトバの説明、(3) デザインコンセプトが含まれます。インテリア、建築、ランドスケープ、アートなど多岐にわたる設計条件が設けられています。
このコンペは、学生の皆さんの独自の視点から新たな価値を見出す絶好の機会です。興味のある方はぜひ、公式サイトから詳細をチェックしてください。自身のアイディアを形にするチャンスを逃さず、ぜひ挑戦してみてください!