2025年オートアフターマーケット東北開催のお知らせ
2025年の秋、仙台市に位置する「夢メッセみやぎ」にて、「オートアフターマーケット東北2025」が開催されます。このイベントは、自動車関連業界のプロフェッショナルたちが集まり、最新の技術や商品を共有する重要な機会となります。
開催概要
来たる2025年9月20日(土)から21日(日)まで、オートアフターマーケット東北2025が行われます。初日の20日は午前10時から午後5時まで、2日目の21日は午前10時から午後4時までの開催です。会場は以下の通りです:
宮城県仙台市宮城野区港3丁目1-7
企業紹介
このイベントに出展するのは、東京都渋谷区に本社を置く株式会社アプティグローバルです。代表取締役の井田秀明氏が率いる同社は、自動車業界に特化した特定技能人材の紹介を行っており、整備士不足という深刻な課題に対する解決策を提案します。
セミナー情報
特に注目したいのが、オートアフターマーケット東北2025の期間中に行われるセミナー「整備士不足時代に挑む インドネシア特定技能人材の可能性と受入方法」です。このセミナーは9月21日(日)の午後1時30分から1時45分まで開かれ、講師にはアプティグローバルの人材コンサルタント・三嶋涼花氏が登壇します。
この講演では、整備士の人手不足が業界に与える影響や、特定技能制度を用いたインドネシア人材の受け入れ方法について詳しく紹介されます。特に、整備士としての技術だけでなく、コミュニケーションスキルや日本文化への適応力が求められる中、インドネシア人材の強みを明らかにする内容となっています。
なぜインドネシア人材か?
日本の自動車業界では、整備士をはじめとする技術者の不足が大きな問題となっています。自動車整備学校への入学者数が減少しているため、今後の人材確保が急務です。そこで、注目が集まるのがインドネシアの特定技能人材です。
インドネシアは、日本に対して非常に高い評価と敬意を持つ国であり、「日本で働きたい」という希望を持つ若者が多数存在します。そのため、彼らを対象にした人材教育が必要とされています。アプティグローバルは、この課題に応えるため、インドネシアで自動車整備学校や日本語学校を運営し、就業に必要なスキルと知識を提供しています。
手厚いサポート体制
アプティグローバルの特長は、勤務開始後の定着支援にあります。一般的な外国人材サービスでは、多くの業者が関与するため、トラブルが生じやすいですが、同社は一貫して自社で管理します。特定技能人材が企業にスムーズに溶け込むためのサポートを行い、安心して長期間働ける環境を提供することに努めています。
具体的には、運転免許の切替支援や、日本語学習の継続、定期的な面談を通じて、企業と従業員の交流を促進し、安定した労働環境を整えています。
まとめ
オートアフターマーケット東北2025では、業界の最新情報を得ると同時に、人材不足解消に向けた新たな取り組みを知る絶好のチャンスです。整備士不足の課題を解決するためのヒントを得るためにも、ぜひセミナーに足を運んでみてはいかがでしょうか。皆様の参加をお待ちしております!