上山市での「乳幼児の睡眠講座」が大成功!
2025年11月6日、山形県上山市において、育児支援者を対象に「乳幼児の睡眠講座」が開催されました。この講座は、株式会社バイタルネットと上山市が共同で行ったもので、地域の育児支援をさらに強化するための重要なステップとなりました。
講座の目的と背景
この講座は、2025年2月に結ばれた「健康の保持・増進に関する連携協定」に基づいており、上山市が手掛ける「かみのやま健康ポイント事業」と医療・健康支援の専門的知識を融合させることで、地域に根差した持続可能な健康支援体制を作り上げることを目指しています。その一環として、講座は開催されました。
当日は保健師、助産師、子育て支援関係者など18名が参加し、GuuMinのスーパーバイザーである川口リエ氏が講師を務めました。川口さんは、実際の相談事例や具体的な事例を交えながら、参加者に「親の関わり方」「睡眠環境」「生活リズム」「栄養と睡眠の関係」といったテーマについて幅広く解説しました。
参加者からの反響
参加者からのアンケートでは、満足度が高く多くの意見が集まり、その中でも特に印象的な声をいくつかご紹介します。
- - 「自分の子育て中の夜泣きの経験を振り返り、過去にこのような講座があればもっと楽に過ごせたと感じています。」(助産師)
- - 「子どもの睡眠に関しての相談が多く、今後の説明方法や聞くべきポイントが明確になり、非常に参考になりました。」(助産師)
- - 「発達や科学に基づくアプローチ方法を学べたことで、保護者に適切に説明ができる自信がつきました。」(保健師)
このように、参加者たちは即実践できる具体的な知識を得ることができ、講座は育児支援における重要なスキル向上の場となりました。
上山市の育児支援への取り組み
上山市の子ども子育て課の遠藤様も「バイタルネットさんからの提案で、赤ちゃん訪問や乳幼児健診に携わるスタッフの研修会としてこの講座を開催しました。エビデンスに基づいたわかりやすい内容で、子育て支援者としてのスキルを高める貴重な研修会となりました」とおっしゃっています。
講師の紹介:川口リエ
川口リエさんは、GuuMinのスーパーバイザーであり、自己の子どもの夜泣きをきっかけに乳幼児の睡眠に対する研究を始めました。睡眠に関する専門知識を深め、多くの家庭をサポートしてきました。これまでに2,500件以上の相談を行ない、専門人材の養成にも力を入れています。
GuuMinは「赤ちゃんと家族が安心して眠れる社会の実現」を理念に、今後も地域の育児支援に尽力する方針です。
さらに、2025年11月29日には大阪府豊中市にて、「乳幼児の睡眠発達と夜泣きのメカニズム」に関する講座も予定されています。地域の育児支援者は今後も、このような貴重な機会を通じて知識と技術を磨いていくことでしょう。
おわりに
上山市での「乳幼児の睡眠講座」は、育児支援者にとって非常に有意義な時間となり、参加者のスキル向上だけでなく、地域の育児支援体制の強化にもつながりました。今後ますます、こういった活動が広がり、多くの家庭が豊かに子育てをできる環境が整うことを期待しています。