香川県のファミリーマートに登場した新しいATM体験
香川県のファミリーマートで、地域の方言を使った新しい音声サービスが始まりました。これは、株式会社イーネットと百十四銀行の協力によるもので、香川県の各エリアに設置されたイーネットATMで利用可能です。このサービスは、地元の方言での挨拶を通じて、地域の温かみを感じさせることを目指しています。
ご当地言葉での温かい挨拶
8月4日から始まったこのサービスでは、ATMにカードを挿入した際に「いらっしゃいませ」という声が流れ、取引終了後には「ありがとうございました、またお越しください」と続きます。これは香川大学の柴田昭二名誉教授の監修のもと、地元の百十四銀行の行員たちがその声を担当しています。
各エリアのご挨拶内容
- - 東讃(さぬき市、東かがわ市): いらっしゃい、よーおいで! ありがとなー、またきていた!
- - 高松(高松市、木田郡): おいでませ、よーきたの! ありがとなー、またきーまいね!
- - 中讃・西讃(坂出市、丸亀市、善通寺市など): おいでまーせ、よーきたな! ありがとなー、またきてな!
ATMの設置状況
香川県内のイーネットATMは現在99台設置されており、そのうちの4台が東讃エリア、50台が高松エリア、45台が中讃・西讃エリアに配置されています。これにより、県内各地で便利にご利用いただけるようになっています。
全国に広がるご当地言葉ATM
イーネットは、2012年に沖縄県で初めてご当地言葉対応ATMを導入し、以降21府県に展開してきました。香川県はその新たな拠点として加わることになり、地域に根ざしたATMの実現に向けた重要な一歩となりました。
これまでに展開してきた地域には、宮崎県、高知県、愛媛県などが含まれており、各地の特色を生かした方言サービスが多くの人に親しまれています。
デジタルサイネージで地域の魅力を紹介
また、イーネットATMではデジタルサイネージを用いて、地域の名産品や名所を紹介する動画も放映しています。これは、地元の魅力をさらに感じられるように工夫されたもので、音声はなくても視覚的に楽しめる内容となっています。
まとめ
今回のサービス展開によって、香川県のファミリーマートでのATM利用が、単なる取引行為から、地域の文化や方言を体感できる新しい経験へと変わることでしょう。あたたかみのあるご当地の挨拶が、あなたの訪問を待っています。ぜひ、この機会に香川県のファミリーマートに足を運んで、地域の魅力を感じてください。