涙目シールで食品ロス削減
2025-09-29 11:18:55

ファミリーマートが食品ロス削減賞を受賞!涙目シールの取り組みが評価される

ファミリーマートが手掛ける食品ロス削減の取り組み



株式会社ファミリーマートは、近年、消費者と共に食品ロスを削減する「涙目シール」により、「第34回 食品安全安心・環境貢献賞」を受賞しました。この受賞は、同社の掲げる「食の安全・安心、地球にもやさしい」といった理念を体現するものとして評価されました。

食品ロス削減への新たなアプローチ


「涙目シール」は、価格が下がった商品に添えられる特別なシールです。これには、単なる値下げの情報だけでなく、「たすけてください」といったメッセージや特徴的な涙目キャラクターが描かれています。このシールの目的は、消費者に共感を呼びかけ、共に食品ロス削減に参加してもらうことです。

試験的に行われた実証実験では、従来の値下げシールに比べ、購入率の向上が見られました。結果として、年間3000トンもの食品ロスを防ぐ可能性が示されています。「恥ずかしさがあったが、助けるためだと思えば購入できる」という声が多く寄せられたことから、シールが心理的なハードルを下げられることが分かりました。

店舗内での取り組みと地域との連携


ファミリーマートでは、この「涙目シール」を全店舗に広げる予定で、2025年3月から全国での展開が開始されます。店舗のレジ画面やデジタルサイネージ「Family Mart Vision」でも涙目キャラクターが呼びかけ、継続的にお客様の意識向上を目指していく方針です。

この取り組みは、地域社会とのつながりを大切にするファミリーマートの姿勢を反映しています。「あなたと、コンビに、ファミリーマート」のスローガンを掲げ、地域に必要とされる存在として活動しているのです。

環境への長期的な貢献


ファミリーマートは、2030年までに食品ロスを50%、2050年までに80%削減することを目指しており、そのために「ファミマecoビジョン2050」を策定しました。このビジョンの下、さまざまな取り組みが進められています。

例えば、商品包装の改良や、発注精度の向上、「てまえどり」といった手法の導入が行われています。また、中食商品にバーコード付き値下シールを付けて販売する「ファミマのエコ割」も全国の多くの店舗で利用されています。

今後もファミリーマートは、常に新しい挑戦をし続けることで、持続可能な社会の実現に向けた道筋を描いていけるよう努めていく所存です。地域の方々と共に、食品ロス削減への理解と啓発を続けていく姿勢を大切にし、持続可能な未来に貢献していく所存です。

企業の取り組みをもっと知りたい方は


詳しい取り組み内容や最新情報は、以下のリンクからご覧いただけます。

ファミリーマートは、今後も地域と共に、皆様の生活をより良いものにするための努力を続けてまいります。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: 食品ロス ファミリーマート 涙目シール

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。