共立メンテナンス主催のビーチクリーン活動
2023年秋、株式会社共立メンテナンスが中心となり、全国各地でビーチクリーン活動が行われました。今回は宮城県七ヶ浜町、兵庫県神戸市、神奈川県横須賀市の3拠点で実施され、環境保全と地域の美化に貢献すべく、多くの寮生やホテルスタッフが参加しました。
環境保全活動の背景
共立メンテナンスは、環境保全活動を重要な経営方針としており、昨年に続き今年もビーチクリーンに取り組みました。これらの地域はそれぞれ異なる文化や特徴を持ちつつも、共通して美しい海岸線を誇っており、地域住民に親しまれています。彼らの大切な自然を守るため、寮生とスタッフが一体となって活動に臨みました。
今回の活動は、参加者同士の交流の場ともなり、SDGs(持続可能な開発目標)を身近に感じる貴重な機会にもなりました。
活動の詳細
1. 七ヶ浜菖蒲田海水浴場 (宮城県)
- - 日時: 9月13日(土)
- - 参加者: 36名
- - スケジュール:
- 11:15 ビーチクリーン
- 12:15 昼食
- 14:00 天然温泉大浴場を堪能
- 15:00 解散
支配人の小原義正氏は、初めての開催となるこのビーチクリーンが順調に進み、寮生の皆様のおかげで無事に成功したことを喜びました。
2. 須磨海岸 (兵庫県)
- - 日時: 9月27日(土)
- - 参加者: 22名
- - スケジュール:
- 11:00 ビーチクリーン
- 13:00 昼食
- 14:00 天然温泉大浴場を堪能
- 15:00 解散
神戸元町支配人の鈴木一弘氏は、参加者が暑さの中でも一丸となり清掃活動に取り組んだ姿を称賛しました。
3. 観音崎海岸 (神奈川県)
- - 日時: 9月28日(日)
- - 参加者: 55名
- - スケジュール:
- 10:15 交流会
- 11:30 ビーチクリーン
- 13:00 昼食
- 14:00 天然温泉大浴場を堪能
- 15:30 解散
宿泊支配人の本間公浩氏は、参加者が過去最多となり、活動を通じて交流を深められたことを喜びました。
参加した寮生の感想
多くの寮生が、今回のビーチクリーン活動を通じて新たな友人を作り、SDGsに対する意識を高めることができたと語っています。ボランティア活動に興味を持った学生も多く、本活動を続けたいとの声も寄せられました。
担当者の想い
共立メンテナンスの関係者は、ビーチクリーンが地域貢献の一環として定着しつつあることを喜び、「ドーミー」の理念に則った交流の場を提供できたことに手応えを感じています。今後も地域との連携を深め、参加者の満足度を高める活動を継続していくことを約束しています。
地域との関わりを深めるために
共立メンテナンスは、今後も地域の皆様と連携し、学生寮の運営を通じて社会への貢献を続けます。
「ドーミー」が提供する居住空間だけでなく、多様な経験の場としての役割も果たすことを目指しています。