臨床試験が始まる!低酸素環境がもたらすウェルネス効果
健康やウェルネスの最前線で注目を集めている低酸素環境。昨今、様々な研究が進められる中、リジェネソーム株式会社が東北大学と連携し、新しい臨床試験を開始します。この研究は、東京・港区にあるTAKANAWA GATEWAY Link Scholars' Hub(以下、LiSH)で行われ、日常生活の中で低酸素がどう健康に影響を与えるのかを探ります。
低酸素空間での研究
本試験に参加するのは、LiSHで勤務する成人20名を予定。参加者は週3~5日、1日1時間、4週間にわたって低酸素空間に滞在し、デスクワークやオンライン会議など通常の業務を行います。この点が特徴的で、「働きながら介入を受けられる」という日常的な環境での実証が行われる点が新しい試みです。
研究では数々の評価が行われます。まずは訪問者が知っておきたい低酸素環境がもたらす高血糖改善効果を検証。その上で、サロンや一般社団法人が年齢や健康状態に与える影響についても新しい視点で検証を行います。具体的には、血糖値や血圧の継続的な測定を行ったり、唾液中のDNAメチル化情報を基にした老化度指標、エピクロックの評価などが予定されています。
未来の医療への期待
この研究を通じて、低酸素環境が日常生活でどのように血糖や血圧のコントロールや老化指標に影響を与えるかを明らかにしていきます。将来的には、予防医療やウェルネス社会の実現に向けた基盤作りに貢献できることを目指しています。
「低酸素ウェルネス ― 実証試験キックオフイベント」の開催
臨床試験の開始に合わせて、2025年10月6日にはLiSHで「低酸素ウェルネス ― 実証試験キックオフイベント」が開催される予定です。このイベントは研究内容の解説や、実際の低酸素空間の体験、参加者同士の交流を提供します。参加を希望する方々は早めの申し込みをお勧めします。
イベントの詳細
- 開場:15:45
- 開始:16:00(LiSH 6F ワークショップルーム)
- 内容:リジェネソームに関する説明や東北大学中井助教による試験の詳細、低酸素空間の見学、その他の講演(予定)
- 終了:18:00、懇親会を18:30からLiSH内で実施
- - 会場:THE LINKPILLAR 1 NORTH LiSH 6F ワークショップルーム(JR高輪ゲートウェイ駅直結)
- - 参加資格:投資家、記者、招待者(LiSH内部関係者)
イベントの詳細情報や申し込みページは公式サイトやPeatixにて確認できます。
LiSHとは?
Link Scholars' Hub(LiSH)は、環境・モビリティ・ヘルスケアをテーマとした日本最大級の実験場で、多様なプレイヤーが集まる中心的な場所です。働く、学ぶ、交流する空間を提供し、未来の都市型ウェルネスの実現に向けて新しいソリューションを生み出しています。
リジェネソーム株式会社について
リジェネソームはナノ粒子を活用して老化抑制や再生医療の新たなソリューションを探求しています。これにより情報を詳細に解析し、新たな医療技術や宇宙医学分野に貢献することを目指しています。
スペースシードホールディングスについて
スペースシードホールディングスは、宇宙関連のディープテック事業を推進しており、人類が宇宙空間で居住するための技術基盤を目指し、具体的な社会課題の解決に取り組んでいます。