仙台で開催される「TOHOKU DX GATEWAY 2025」展
11月26日(水曜日)、仙台国際センターにて自治体向けのDX展示会「TOHOKU DX GATEWAY 2025」が開催されます。このイベントは、東北地方全体の自治体のデジタル化(DX)を促進することを目的としており、地域の課題を解決するための先進的なアプローチやソリューションが集まります。
1. イベントの概要
「TOHOKU DX GATEWAY 2025」は、自治体職員や民間企業の関係者、さらに一般の方々も参加できる開かれたイベントです。午前10時から午後5時まで行われますが、入場は9時45分から開始となり、多くの来場者を迎え入れる準備が整っています。また、事前登録が必須ですので、公式ウェブサイトからの登録をお忘れなく。
こちらから登録できます。
この展示会では、特にDXソリューションを提供する企業が一堂に会し、その導入自治体と共に共同出展ブースを設けます。これにより、自治体職員の生の声を聞ける貴重な機会が提供されます。他にも、統一されたプラットフォームを用いて様々な地域課題を効率よく解決するための展示が行われ、各地の成功事例を学ぶチャンスを用意しています。
2. 多彩なプログラム
展示の他にも、基調講演やトークセッションなど、多様なプログラムが用意されています。特に注目されるのが、総務省の竹内芳明氏による基調講演です。デジタル技術を活用した地域活性化に関する最新の動向を知ることができる貴重な時間となるでしょう。
さらに、生成AIやシステムの標準化といったテーマに基づいたトークセッションでは、デジタル庁の専門家や自治体のDX推進に携わっている方々が登壇し、実際の実践事例を交えながら有益な情報を共有します。
3. 特設イベントの魅力
また、特設イベントとして仙台市と東北大学が共同で運営する「スマートフロンティア協議会」企画展が行われ、AIロボットなどの最新技術を直接体験できる展示も予定されています。これにより、自治体におけるデジタル化の最前線を感じることができるでしょう。
さらに、「ガバメントクラウドのコスト最適化ワークショップ」や「生成AIを用いた業務改善」などの勉強会も同時に開催され、自治体職員や企業関係者同士のさらなる知識の共有が期待されています。
4. 応募方法と参加向けの情報
参加を希望される方は、必ず事前に公式ウェブサイトから来場者登録を行ってください。たくさんの自治体職員が集まり、交流する貴重な場であるだけでなく、ビジネス拡大のチャンスを探るための重要な機会となります。これからの自治体のデジタル化に関わる事業者、小規模企業、または関心のある一般の方々の参加も大歓迎です。
当日は、多くの出展ブースやプログラムがありますので、ぜひ友人や同僚をお誘いの上、ご来場ください。今後の自治体における架け橋となる「TOHOKU DX GATEWAY 2025」を通じて、皆さまが新たな発見や出会いを得られることを願っています。