知の広場で学ぶ
2025-07-15 11:39:07

夏の特別講演会「知の広場」で学ぶ医療と経済の魅力

「知の広場」特別講演会のご紹介



仙台市青葉区で行われる「知の広場」は、河合塾仙台校が主催する夏の特別講演会です。7月から8月にかけて開催されるこの講演会では、中高生やその保護者、一般の方々を対象に、さまざまな分野の専門家が自身の知識と経験を共有します。

様々な分野の専門家が登壇


今年のテーマは多岐にわたり、個々の専門家がそれぞれの領域での知見を披露します。特に注目されるのは、以下の3つの講演です。

1. 総合診療医の仕事


7月24日(木)には、石木愛子先生が「総合診療医の仕事 ~人を診る・地域を診る~」というテーマで講演します。総合診療医は、患者個々の病気だけでなく、その方の生活全体や地域社会にまで視野を広げて診察を行います。この仕事の魅力や挑戦を通じて、医療の重要性を再認識できる内容になるでしょう。具体的には、地域医療の役割や実際の患者さんとの関わりについての話が聞けます。

2. 光通信技術の進化


続いて、8月7日(木)には、吉田真人先生が「光通信の仕組みとその高度化に関する最近の展開」について語ります。私たちの日常生活で使用するスマホやインターネットの通信速度向上に寄与している光通信技術。最新の研究成果や、どのようにその技術が日常生活に影響を与えているのかを知ることができる貴重な機会です。

3. 経済学の視点から見るハンバーガー


8月12日(火)には、小田中直樹先生が「経済学・経営学を学ぶ ~マックのハンバーガーを例として~」という興味深いテーマでのお話をします。この講演では、マクドナルドのビジネスモデルを例にとり、経済学や経営学がどのように現実社会に関わっているのかを考察します。身近にある商品から学ぶことの楽しさを実感できることでしょう。

参加者の声


過去の「知の広場」ではボリューム感溢れる内容が多くの参加者から高い評価を得ています。「ますます大学に行きたい気持ちが高まりました」「これから自分がどう生きるか考える材料にしたい」など、参加した生徒たちの感想からも感じられるように、このイベントは多くの若者に刺激を与えています。

参加方法について


この特別講演会は入場無料で、事前申し込みが必要です。申込方法は、河合塾仙台校のホームページから可能です。定員に達し次第、受付は終了となるので、気になる方は早めに申し込むことをお勧めします。

実施概要


  • - 会場: 河合塾仙台校(仙台市青葉区本町2-12-12)
  • - 対象: 中高生、保護者、一般
  • - 参加費用: 無料
  • - 問い合わせ先: 河合塾仙台校 022-215-5112(受付時間 10:00~18:00)

この夏、学びの楽しさを感じる「知の広場」で新たな知識を探求してみませんか?


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 河合塾仙台校 特別講演会 経済学

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。