プレナスが贈る米文化継承イベント
株式会社プレナスは、日本全国で2,810店舗を展開する飲食ブランドで、米文化の継承に力を入れています。現在、東京ガスのガスミュージアムで行われている『炊飯がつなぐ日本の食文化展』に出展中で、12月25日まで様々なイベントが開催されています。この取り組みは、次世代に日本の米食文化を伝えるためのプロジェクト「米育」として結実しています。
「炊飯がつなぐ日本の食文化展」概要
この展示は、東京ガスグループの創立140周年を記念しており、ガス炊飯の歴史とその活用についての展示が行われています。明治35年に開発された「瓦斯竈(がすかまど)」から現在に至る炊飯の進化を辿ることで、私たちの食生活の中でのガスの役割を再確認できる内容です。特にプレナスが担当している「米の調理方法の歴史」や「お弁当文化」の展示は、訪れる人々に深い感銘を与えています。
特別イベントのご案内
特に目を引くイベントは、11月29日(土)に行われる米文化継承番組『The Story of Rice』の上映と『お米食べくらべ』体験です。このイベントは無料で参加可能で、多くの人々に米の魅力を知ってもらう良い機会です。
1.『The Story of Rice』上映
アイルランド出身の料理研究家、レイチェル・アレンさんが日本各地を旅する様子を映したこのドキュメンタリーは、米を中心とした日本の豊かな食文化を描いています。この番組を観ることで、米と共に生きている日本の姿を新たに理解することができます。
2.『お米食べくらべ』
当日は、4種のお米を用意し、その特徴を比べる『お米食べくらべ』体験も行われます。それぞれのお米が持つ独自の風味を楽しむことができ、米についての理解を深める良い機会となるでしょう。
参加方法と詳細
本イベントは無料で、午前と午後の2回に分かれて実施されます。
- 午前の部: 10:30〜12:00(受付は10:10開始)
- 午後の部: 14:30〜16:00(受付は14:10開始)
- - 場所: 東京都小平市ガスミュージアム くらし館1階 イベントスペース
- - 定員: 各部30名(事前予約が必要)
イベント参加者全員には「ほっともっとの金芽米」がプレゼントされます。参加希望の方は、
こちらのページからお申し込みください。定員に達し次第、募集は締め切りますのでお早めにどうぞ!
プレナスの米文化継承事業
株式会社プレナスは、日本の米文化を守り、将来に受け継いでいくための様々な活動に力を入れています。詳しくは、
プレナス米文化継承事業公式サイトや
インスタグラム、
Youtubeをご覧ください。
この機会に、ぜひとも米文化の魅力を体験し、新たな知識を得てください。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。