スイーツ甲子園決勝
2025-08-18 10:30:32

第18回スイーツ甲子園決勝進出チーム決定!高校生パティシエの熱き戦い

第18回スイーツ甲子園決勝進出チーム決定!



高校生パティシエのための一大イベント「第18回スイーツ甲子園 高校生パティシエNo.1決定戦」が、今年も盛大に開催されます。この大会は、全国の高校生が集まり技を競い合う、日本一のパティシエを決めるコンテストです。本イベントは産経新聞社の主催のもと、特別協賛を務める貝印株式会社も参加し、今や注目の大会となっています。

今年のテーマ:ウェディングケーキ



今回の大会では「ウェディングケーキ」がテーマです。結婚式といえば、やはり美しいウェディングケーキは欠かせない存在です。高校生たちは、このテーマに対して自由な発想をもって挑み、素材やデザインについての制約はありません。全国各地から集まった才能たちが、結婚式を華やかに演出するためのオリジナリティ溢れる作品を競い合います。

予選には東西ブロックから各12チームが参加し、高いレベルの戦いを繰り広げました。その結果、選ばれた6チームが9月15日に東京都内で行われる全国大会決勝に進出します。

決勝進出チーム



東日本ブロック


  • - mon rêve:城南高等専修学校(岐阜)
  • - plaisir:野田鎌田学園高等専修学校(千葉)
  • - CHAINON:野田鎌田学園高等専修学校(千葉)

西日本ブロック


  • - arc-en-ciel:飯塚高等学校(福岡)
  • - Éclat fière:育成調理師専門学校高等課程(兵庫)
  • - astrantia:神村学園高等部(鹿児島)

これらのチームが、栄冠をかけて熱い戦いを繰り広げます。優勝者には「文部科学大臣賞」が授与され、さらにエアタヒチヌイから「タヒチ研修旅行」という素晴らしい賞が用意されているのです。

各種賞も用意



優勝に加え、特別な賞も用意されています。貝印株式会社からは「貝印賞」、株式会社不二家からは「ペコちゃん賞」、タリーズコーヒージャパン株式会社からは「タリーズ賞」、一般財団法人ドーバー洋酒財団からは「パストリーゼ賞」が授与されます。これらの賞を受賞したチームには、各社とのコラボ商品開発権や、著名なパティシエが集う洋菓子技術コンクールへ招待されるという素晴らしい特典もあります。

大会の魅力



大会アドバイザーには著名なパティシエ、大森由紀子氏が名を連ね、特別審査員は鎧塚俊彦シェフや永井紀之シェフらが参加します。また、東西ブロックで審査を行った8名のシェフも大会に出席し、各作品の評価を行います。

当日は、スイーツ甲子園の公式YouTubeチャンネルからライブ配信が行われるため、遠方からも視聴が可能です。予選のハイライト動画もあわせて公開予定なので、興味のある方はぜひチェックしてみてください。

まとめ



スイーツ甲子園は、高校生のクリエイティビティを発揮できる場であり、未来のパティシエを育てる重要なイベントでもあります。若き才能たちが夢の舞台でどのような素晴らしいケーキを作り上げるのか、今後の展開から目が離せません。9月15日の決勝大会にぜひご注目を!


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: スイーツ甲子園 高校生パティシエ 貝印

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。