エコキャップ活動報告
2025-08-05 11:00:25

子どもたちの笑顔の未来をつなぐエコキャップ活動とフードドライブ

未来をかたちづくるエコキャップ活動とフードドライブ



株式会社GSIが進めるエコキャップとフードドライブ活動は、持続可能な社会を目指す重要な取り組みです。2025年度に向けたこの活動は、環境保護や社会貢献を実現するための一歩となっています。

エコキャップ活動の意義


エコキャップ活動では、ペットボトルのキャップを回収し、それを売却して得た収益を社会的な支援に充てます。この活動は、環境問題の解決に貢献するだけでなく、子ども食堂の支援にもつながります。GSIは、NPO法人エコキャップ推進協会と連携し、回収したキャップを通じて環境保全と社会貢献を両立させています。

特に、回収されたペットボトルキャップは、3,913個、重さにして9.10kgに達しました。これにより、もしキャップが焼却されていた場合に発生する約12.8kgのCO2削減が期待できるのです。この数字は、廃棄物のリサイクルによる環境への配慮を表しています。

フードドライブ活動の展開


また、フードドライブ活動を通じて、困窮するひとり親家庭への食品支援も行ってきました。東京本社において実施されたこの活動では、17点の食品が寄付され、お米やお菓子、インスタント食品などが集まりました。これは特定非営利活動法人グッドネーバーズ・ジャパンが運営するフードバンク「グッドごはん」という取り組みへとつながります。このように、地域社会のニーズに応じたサポートを行うことで、多くの家庭に笑顔を届けています。

社会貢献への取り組み


GSIは、これらの活動を通じて、持続可能な社会の実現に向けて邁進しています。エコキャップの回収だけでなく、食品支援を行うことで、実際に必需品を必要としている家庭に手を差し伸べています。これにより、社会的な課題解決にも寄与できることを目指しています。

環境と未来のために


これらの活動は単なるリサイクルや寄付にとどまらず、持続可能な未来のための大切なステップです。GSIは「小さなキャップが未来を変える」というスローガンのもと、エコキャップ活動やフードドライブを継続していく方針です。これにより、次世代を担う子どもたちの健やかな成長をサポートし、地球温暖化対策にも取り組んでいきます。

今後も、2025年10月、2026年1月、2026年4月に寄付を予定しており、地域との連携を強化しながら活動を展開していく予定です。

企業としての責任


GSIの創立以来、システム開発における豊富な経験を活かし、さまざまな社会的ニーズに応えてきました。これからも、SDGsの達成に向けた取り組みを通じて、地域社会に貢献していくことをお約束いたします。私たちの活動は、環境保全と社会貢献を両立させるものであり、より良い未来を築いていくための一歩です。自身の行動を通じて、持続可能な社会の実現に向けて、市民一人ひとりが力を貸すことができるという信念を持って、これからも努力し続けます。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: フードドライブ SDGs エコキャップ

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。