茨城の名陶『笠間焼』、Standard Productsが新作を発表!
茨城県の伝統的な陶器、無駄のない美しいフォルムが特徴の『笠間焼』が、新たにStandard Productsによって全国の店舗で登場します。この期待の新商品は、茶碗と小皿の全10種。2025年9月下旬から順次発売される予定です。
笠間焼の魅力とは?
笠間焼は、江戸時代中期から続く歴史ある陶器の産地である茨城県笠間市で生産されています。この地域の特徴的な土を使用し、丈夫で温もりのある質感が魅力の一つです。また、釉薬の色合いによって、細かな表情が生み出され、独特な味わいを楽しむことができます。
今回の新商品には、5色の釉薬を使用した全10種の茶碗と小皿がラインナップ。これらは窯元の「向山窯」との共同制作によるもので、手作業で一つひとつ丁寧に作り出されています。全てが1点物で、実際に店舗で見ることができるので、その魅力を直に感じてみてください。
手作業による製品の制作過程
製品は、土の採掘から始まり、ろくろで成形、乾燥、素焼き、施釉、本焼きと、各工程において手作業で丁寧に仕上げられます。成形された茶碗は数日間乾燥され、その後は素焼きされてから釉薬が施されるという intricateな過程を経て、ようやく完成します。この手作業の温かさが、笠間焼の最大の魅力といえるでしょう。
次世代職人の育成への思い
向山窯の担当者は、「職人にとって、技術を磨くことが何より重要だ。だが、現在は手作業で多くの製品を仕上げる機会が減少している」と述べており、今回のコラボレーションを通じて若手職人の育成に寄与することを目指しています。
商品情報
今回発売される商品には、以下のラインナップがあります:
価格:各1,000円(税込1,100円)
種類:全5種(白、黒、伊羅保、黒マット白萩、白萩緑)
サイズ:直径約12cm
価格:各500円(税込550円)
種類:全5種(白、黒、伊羅保、黒マット白萩、白萩緑)
サイズ:直径約10cm
この商品は、Standard Productsのブランド理念に基づき、高品質で心地よい商品を楽しむための一助として、地域産業の発展にも寄与します。環境に配慮した商品開発を進めつつ、皆様の日常に「良いもの」を届けることを目指しています。
会社情報
株式会社大創産業は、「世界中の人々の生活をワンプライスで豊かに変える」を企業の使命として掲げており、日本をはじめ、世界26ヶ国に展開しています。生活必需品から趣味嗜好品まで5万点以上の商品を取り揃え、多様なニーズに応える商品を提供し続けています。
国産の素晴らしい品質を、国内外に向けて発信する大創産業の取り組みから目が離せません。ぜひ、実際の茶碗や小皿を手に取り、その魅力を実感してみてください。