ウクライナのエネルギー復興
2025-09-10 11:51:03

ウクライナのエネルギー復興支援プロジェクトが始動: Solution Creatorsの取り組み

ウクライナのエネルギー復興支援プロジェクトが始動



2025年9月8日、Solution Creators株式会社(SCS)がウクライナのエネルギーインフラ復興に関する実現可能性調査を開始しました。このプロジェクトは、国際連合工業開発機関(UNIDO)の支援を受けており、経済産業省からの資金拠出により実施されます。日本企業からの技術移転を通じて、ウクライナのグリーン産業の復興を目指すこの取り組みは、環境に優しいエネルギー供給の確立を狙っています。

プロジェクトの背景と目的



現在、ウクライナは紛争の影響でエネルギーインフラが大きな打撃を受けています。停電や供給不足が深刻化する中、安定したエネルギー供給が求められています。そこで、SCSはBHP傘下のMHP Eco Energy社やウクライナ・バイオエネルギー協会(UABIO)、国際再生可能エネルギー振興協会(GRU)などと連携し、地域のバイオマス資源を活用した新たなエネルギー供給システムの構築を目指します。

このプロジェクトにより、ウクライナではカーボン・ニュートラル燃料の生産・供給が可能になり、エネルギーの地産地消が進むとともに、EUへの輸出の道も開けると期待されています。

具体的な取り組み



本プロジェクトでは、2つのCCUS事業モデルについて調査が行われます。

1. バイオマスからのマルチ燃料生産供給
バイオマスのメタン発酵により生成されるバイオガスから、CO₂を分離しバイオメタンを生産。このバイオメタンを利用し、ウクライナ国内で供給することで、国内市場だけでなく国外市場への販売も目指します。

2. バイオマスからのマルチ原料併産供給
バイオガスから生じるバイオメタンと共に、CO₂を利用した藻類培養によりプロテインやバイオオイルなどの付加価値を持つ製品を同時に生産します。
これにより、地域内での経済活動を活発化し、新たなGX産業を生み出す基盤が整います。

地元連携による共創体制



SCSは、プロジェクトの実現に向けて地元企業や団体と連携しており、バイオマス利活用に関する技術を持つ企業とも協力しています。現地の資源を最大限に活かしたエネルギーシステムを構築することで、ウクライナのエネルギー自立を支援し、新しいグリーン産業の形成を促進することが狙いです。

UNIDO採択の意義と展望



このプロジェクトがUNIDOの支援事業に採択されたことは、国際的に技術が評価された証となります。ウクライナの持続可能な発展を志向するSCSは、国内外の専門機関と協働し、本プロジェクトを通じてエネルギーインフラの復旧とグリーン産業の発展に寄与することが求められます。

株式会社Solution Creatorsの川端康晴CEOは、プロジェクトに関し「この重要な取り組みを通じて、ウクライナにおけるエネルギー資源の再生を推進し、地域に貢献したい」と述べています。

今後、幕張メッセで開催されるCCUS EXPOにて、具体的なプロジェクト概要が紹介予定です。新たな取り組みが広がることに期待が寄せられます。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: クリーンエネルギー Solution Creators ウクライナ復興

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。