NanoFrontierがJASIS 2025に出展!最先端技術と共同研究のチャンス

NanoFrontierがJASIS 2025に出展



東北大学から生まれたスタートアップ、NanoFrontier株式会社が、2025年9月3日から5日まで千葉・幕張メッセで開催されるアジア最大級の科学・分析機器展「JASIS 2025」に出展します。この展示会は、分析・科学器械メーカーが一堂に会し、その最前線の技術が披露される場として注目されています。

出展の目的と展望



NanoFrontierは、30年以上にわたる研究成果を背景にした「再沈殿法」に基づく有機ナノ粒子の製造・分散・機能化プラットフォームを提供しています。この技術は、材料開発や分析の現場において、「迅速、経済的、安全」の視点から試作や検証を効率的に進める手段となります。出展を通じて研究機関や企業との共同研究や受託製造、技術ライセンスに関する協力の機会を増やすことを狙っています。

出展では、再沈殿法プラットフォームの詳細や、環境、エネルギー、ライフサイエンス分野への応用事例を紹介します。具体的には、微量成分の高感度検出や熱物性制御ナノ流体、PFASのリアルタイム検出といった具体的な応用例が披露されます。さらに、共同研究や受託製造、技術ライセンスの個別相談も実施し、参加者のニーズに対応します。

代表取締役のコメント



NanoFrontierの代表取締役である井上誠也氏は、「私たちは再沈殿法を通じて、必要な機能を、必要な形で、必要な量だけ迅速に提供することを目指しています。JASISは分析や計測の最前線が交わる場所です。研究者や企業とともに、課題を基に議論し、新たな協業を広げていきたい」と語りました。

JASIS 2025開催概要



  • - イベント名: JASIS 2025(最先端科学・分析システム&ソリューション展)
  • - 開催日時: 2025年9月3日(水)〜5日(金)10:00〜17:00
  • - 会場: 幕張メッセ 国際展示場 5〜8ホール(千葉市美浜区)
  • - 入場: 無料(来場者は事前登録が必要)
  • - 主催: 一般社団法人 日本分析機器工業会(JAIMA)、一般社団法人 日本科学機器協会(JSIA)

また、取材や商談を希望される方は、事前にアポイントを調整の上、ウェブサイトのお問い合わせフォームからご連絡ください。展示内容やインタビュー対応についても事前にご案内いたします。

会社概要



  • - 会社名: NanoFrontier株式会社
  • - 代表者: 代表取締役 井上誠也
  • - 所在地: 宮城県仙台市青葉区中央4丁目4-19 アーバンネット仙台中央ビル2F
  • - 設立: 2025年4月7日
  • - 事業内容: 有機ナノ粒子化技術を用いた試薬品や機能性材料の研究開発・製造・販売、技術ライセンスの供与など
  • - 公式サイト: NanoFrontier公式サイト

科学と分析の未来を切り拓くNanoFrontierにご注目ください。

関連リンク

サードペディア百科事典: NanoFrontier JASIS2025 科学技術

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。