仙台で未来の学びを
2025-07-18 11:22:23

仙台で特別支援学校卒業生の未来を考える講演会開催

仙台で特別支援学校卒業後の学びの重要性を考える



2025年7月27日、仙台市泉区の「のびすく泉中央ホール」では、特別支援学校卒業生の新たな学びの選択肢を考える講演会が開催されます。このイベントは「宮城に学びの場を拡げる会」が主催し、さまざまな団体の協力のもと、地域における学びの場拡充についての取組みが進められます。

イベントの背景


宮城県では、特別支援学校高等部を卒業する学生の約90%が、卒業後すぐに就労に進むという実情があります。しかし多くの保護者や若者は、「社会に出る前に学びを深めたい」「地域とのつながりを大切にしたい」との思いを抱いています。 とくに、海外では障害者が地域で学び続けるためのコミュニティカレッジやインクルーシブキャンパスが次々と展開されているのに対し、日本ではその選択肢が限られている現状があります。

この講演会は、そのような課題を解決するための第一歩として企画されました。地域の未来を共に考え、卒業後の学びについての幅を広げる機会になることを目指しています。

講演会の内容


当日は、いずみ高等支援学校専攻科を卒業された子どもたちのご家族を含むパネルディスカッションが行われる予定です。参加者は、卒業生とその家族がどのように未来の学びの可能性を感じているかを直接伺い、意見を交換します。

主催者である一般社団法人未来への架け橋の代表、長谷川正人さんは、特別支援学校を卒業した生徒たちに対する思いを述べています。「社会に出る前にもっと学び続ける場を増やしたい」との願いの下、Familyとともに新たなインクルーシブな学びの場の必要性を訴えます。

参加申し込みと詳細


イベントに参加したい方は、以下の条件に注意してください。
  • - 日時: 2025年7月27日(日)13:30~15:30(開場13:00)
  • - 会場: のびすく泉中央ホール
  • - 参加費: 無料
  • - 定員: 200名

既に80名以上の申し込みが入っているため、定員に達する前に早めの申し込みをお勧めします。興味のある方は、以下のメールアドレスまでお問い合わせください。

お問い合わせ: [email protected]

さいごに


この講演会は、宮城における特別支援学校卒業者の学びの選択肢を広げるための大切なステップです。地域で共に学び、成長できる機会が増えることを期待しています。学びの場の拡充は、特別支援学校を卒業した若者たちがより充実した人生を送る土台となります。ぜひ、参加してこの大切な議論に耳を傾けてみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

関連リンク

サードペディア百科事典: みらいカレッジ 特別支援学校 インクルーシブ

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。