仙台PARCOの取り組み
2025-04-22 12:39:11

仙台PARCOがサステナブルな暮らしを支援する新たな取り組み開始!

仙台PARCOが提供する新しい不要品回収サービス「R-LOOP」



仙台の中心地、仙台PARCOが2025年4月18日から新たに不要品回収システム「R-LOOP」を導入します。このサービスは、繊維製品の回収とリユースを通じて、サステナブルな社会の実現を支援するものです。

サステナビリティを意識した新しいライフスタイルの提案



家庭で不要となった衣料品や雑貨は、捨てるのが難しいものです。使うことがなくなった服やバッグ、ぬいぐるみなどが溜まっている方も多いでしょう。仙台PARCOでは、これらの品物を「R-LOOP」を通じて回収することで、捨てずに再利用・再生するという新しいライフスタイルを提案しています。「すてない選択」を通じ、無駄を減らし、身近に感じるサステナブルな暮らしをスタートさせましょう。

「R-LOOP」の仕組みについて



「R-LOOP」は、株式会社BPLabとブックオフの共同企画による新たな回収プラットフォームです。使用済みの衣料品や雑貨が回収されると、国内の6拠点のブックオフ運営ヤードに集められ、リユース可能なものとリサイクルすべきものに分別されます。特にリユース品は、海外のリユース店舗「Jalan Jalan Japan(JJJ)」で販売され、再び人々の手に渡ります。一方、繊維製品はBPLabのリサイクルシステムにより再資源化され、新しい商品として生まれ変わります。

どのような品物を回収しているのか



仙台PARCOで回収可能な品物には、衣料品、靴、帽子、マフラー、バッグ、食器、おもちゃやぬいぐるみ、スポーツ用品などがあります。ただし、汚れたものや破損したもの、一度回収したものは返却できないため、注意が必要です。また、電源コードや液体物、化粧品などは回収の対象外です。

知っておきたいBPLabとブックオフについて



株式会社BPLabは、繊維や生活雑貨等の回収・リサイクル事業を専門としています。2021年からは、アパレルメーカーや教育機関と提携し、繊維の循環プラットフォーム「BIOLOGIC LOOP」を運営し、考えを広めています。一方、ブックオフは、全国に約800店舗を展開し、リユースに特化したビジネスモデルで成長を続けています。

まとめ



使用しなくなった品物をどうするか?その選択を「R-LOOP」で行い、サステナブルな暮らしに一歩踏み出してみませんか。仙台PARCOのこの取り組みを通じて、身近に感じられる循環型社会への移行を実現できるでしょう。お部屋がすっきりするだけでなく、環境にも良い影響を与えることができます。ぜひこの機会を活用し、参加してみてください。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 仙台PARCO R-LOOP BPLab

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。