米文化を楽しむオンラインイベント開催!
株式会社プレナスが主催するオンラインイベント「The Story of Rice」が、2025年4月19日(土)に開催されます。このイベントでは、日本の豊かな米食文化を広めるための一環として、アイルランド出身の料理家レイチェル・アレンさんが登場する道中を描いたドキュメンタリー「The Story of Rice」の上映が行われます。
イベントの概要
2025年4月19日の午前10時から12時にかけて、YouTube Liveにて配信される予定です。参加は無料で、申し込みさえすれば、アクセス用URLがメールで届きます。これにより、国内外の多くの方が米文化の魅力を体験できる機会となります。
米文化のドキュメンタリー
「The Story of Rice」は、米を中心に日本の食文化を探る内容で、レイチェル・アレンさんが日本各地を旅しながら、その土地の食材や家庭のレシピを紹介します。その中で、米の重要性や地域ごとの特性がどのように反映されているのかを、視聴者に伝えます。米は日本人の主食としてだけでなく、ハレの日の行事食や和菓子としても広く利用されており、その多様性を感じられる内容です。
スペシャルトークセッション
上映に続いて行われるトークイベントでは、東洋大学の准教授、露久保美夏氏がゲストとして登場します。「変幻自在なお米のおいしさ~地域でみる米食文化」と題し、米がどのように食文化に根付いているのかをさまざまな事例を通じてお話しします。例えば、桜餅や雑煮、赤飯の地域に特有なレシピがどう異なるのか、また米粉の種類や製法についても学ぶことができます。
参加方法
このイベントに参加したい方は、以下のリンクから申し込みフォームにアクセスしてください。
🔗
申込みページ
締切は2025年4月17日(木)です。必要事項を記入し、申し込むことでお楽しみいただけるイベントです。
プレナスの米文化継承活動
プレナスは「日本の米文化を守り、受け継いでいく」という理念のもと、様々な活動を行っています。例えば、東京の茅場町オフィスの屋上では、子どもたちと一緒に稲作を行うプロジェクト「茅場町あおぞら田んぼプロジェクト」を展開し、米の生産から食育まで幅広く関わっています。さらに、米をテーマにした絵画を展示するプロジェクトも行っており、地域の米文化を次世代に伝える取り組みを進めています。
この機会に、米文化の深い魅力をオンラインで体験し、日本の食文化の多様性について新たな視点を得ることができるでしょう。ぜひとも参加してみてはいかがでしょうか。