学生と企業がメタバースで新たな出会いを!
2025年2月28日、宮城県の仙台青葉学院短期大学による学生プロデュースの「メタバース企業説明会」が開催されました。これは、株式会社フォーバルが提供するメタバース空間「オリナスメタバース」を使って、企業と学生がリアルタイムで交流できる新しい形の企業説明会です。
イベントの目的と背景
今回のイベントは、フォーバルと仙台青葉学院短期大学が締結した産学包括連携協定に基づいて行われました。この協定の背景には、DX人材の育成や地域産業の活性化を目指す取り組みがあり、宮城県内の中小企業のデジタル化促進に寄与することを目指しています。学生たちはオンラインで企業と接する機会が限られるため、こうしたメタバースという新しい空間を活用することで、より多くの企業と接点を持てるチャンスが生まれました。
開催概要
本イベントには、福島県と東京都から参加した5社の中小企業と10人の学生が参加しました。企業の経営者や人事担当者がメタバース空間に登壇し、事業の魅力を伝えました。特に「これからも選ばれる企業になるために」というテーマが印象的で、各社が未来を見据えたメッセージを発信しました。
メタバース企業説明会の流れ
開会前には、実行委員会がイベントの概要や操作方法を案内しました。学生たちはリアルタイムで企業に反応し、互いのコミュニケーションが促進されました。登壇企業はそれぞれ10分間のプレゼンテーションを行い、事業の特色や、未来に抱くビジョンを共有しました。この説明に対して学生たちは積極的に質問し、双方向の交流が展開されました。
3社目には建設業の企業が登場し、高度な測量技術について詳しく説明。この技術への関心が高まる中、参加学生からは多くの質問が寄せられました。
参加特典とその価値
今回のイベントでは、参加企業から学生への特典も用意されました。オンライン面談会やインターンシップ、さらには「社長と話そう会」といった貴重な機会が提供され、就職活動を控える学生たちにとって非常に価値のある経験となりました。
参加企業からは、「メタバースでの交流が新鮮で、これからも参加したい」との声が返ってきました。対面では味わえない独特の体験が、企業側にも好評でした。
学生の感想と未来への期待
実行委員として参加した仙台青葉学院短期大学の学生たちからは、「貴重な体験ができた」「企業の求める人材について具体的に理解できた」といった感想が寄せられています。この経験は、今後の就職活動に大いに役立つことでしょう。
メタバース企業説明会の意義
このような新しい試みは、学生にとって顔出しをせずに気軽に企業にアプローチできるメリットがあります。また、企業側も場所を選ばず参加できるため、長期的な効果が期待されます。今後も、フォーバルと仙台青葉学院短期大学はこのような未来型の取り組みを推進し、地域経済の活性化に寄与していくでしょう。興味のある方は、ぜひオリナスメタバースに関心を持ち、今後の展開に注目してください。
株式会社フォーバルについて
株式会社フォーバルは、ESG経営を支援する企業ドクター集団であり、中小企業のための多様なコンサルティングサービスを提供しています。グリーンやデジタルの推進を通じて、日本全国で次世代人材を育成し、地域経済の持続可能な発展を目指しています。詳細は公式ホームページをご覧ください。