100円ショップ「セリア」と学研がコラボした自由研究特集
この夏、100円ショップ「セリア」と教育サイト「学研キッズネット」がタッグを組み、新たな自由研究の特集を発表しました。「100円ショップ『セリア』で自由研究」と題されたこの特集では、過去に好評を博した40テーマに加え、新たに4つのテーマを追加した計44の自由研究プランを提案しています。
自由研究に挑戦!充実の44テーマ
毎年、夏休みの定番イベントとなっているこの特集は、子どもたちの自由研究や家庭学習をうまくサポートするために作られました。自由研究にぴったりのテーマが揃い、「やってみたい!」と思えるアイデアが詰まっています。
1. 組みひもを作る「からんころん組みひも機」
この新規テーマでは、ペーパープレートやクリップを使用して、組みひもを作成するための装置を手作りします。製作は簡単で、様々な形やデザインの組みひもに挑戦することができます。特に、日本の伝統工芸である組みひもについて調べることもでき、学びながら楽しむことができます。詳細は
こちら。
2. 不思議な科学の実験!「ふしぎな磁力線マジックショー」
このテーマでは、クリアカップ内に浮かぶクリップが絡む不思議な現象を体験することができます。とてもシンプルな道具でも、さまざまな実験ができ、仮説を立てて楽しむことができるため、自由研究としても非常におすすめです。
リンク。
3. 力の伝わり方を観察できる「ウェーブマシン」
ストローを使った自作のウェーブマシンで、力がどのように伝わるのかを学ぶことができます。この実験は観察力を養うのにぴったりで、力の伝わり方の違いを探求する楽しさを体験できます。
詳細はこちら。
4. 浮かび上がる3D!「3Dホログラム投影実験装置」
スマホとカードケースを使って、空中に画像を浮かび上がらせるホログラム装置を製作します。シンプルな材料で作れる上に、オリジナルの3D画像を作成する方法も学ぶことができるので、創造力を存分に発揮することができます。
こちらからどうぞ。
セリア店頭での特設コーナー
特に新規テーマの材料は、セリアの店舗にて8月14日まで特設コーナーが設けられ、その中には制作に必要な主な材料や作り方が掲載されたチラシも配布されています。実際の動画を通して学ぶことができる特設サイトも公開中ですので、自宅でも楽しめる自由研究のヒントが満載です。
特設サイトはこちら。
学研キッズネットについて
学研キッズネットは、小・中学生及びその保護者、教育者を対象とした教育ポータルサイトです。多彩な教育コンテンツが揃っており、今後も子どもたちの学びをサポートしていくことを目指しています。公式サイトについては
こちらをご覧ください。
この夏は、家族で自由研究に挑戦してみませんか? セリアと学研キッズネットの特集を活用して、子どもたちの新しい発見を応援しましょう!