アセロラ真鯛®登場
2025-06-24 18:16:27

新たな美味しさ!アセロラ真鯛®の登場でくら寿司とベイシアが刷新するお寿司体験

新たな美味しさ!アセロラ真鯛®の登場



近畿大学とニチレイフーズが共同で開発した「アセロラ真鯛®」が、2025年6月27日(金)から、くら寿司とベイシアで期間・数量限定で登場します。

開発背景


アセロラ真鯛®は、日本の養殖魚として重要なマダイに、特有の旨味と健康的要素を与えるために誕生しました。マダイは、新鮮な寿司や刺身に欠かせない食材ですが、その品質を消費者の手に渡るまで保つことが大変重要です。これに対処するため、近畿大学は長年にわたりマダイの選抜育種を研究。国内最大のシェアを誇るマダイ人工種苗を生産しています。

一方、ニチレイフーズは、アセロラ商品の開発を行い、健康価値の高いアセロラの搾りかすを新たな餌として利用することに注目しました。アセロラの搾りかすにはアントシアニン系ポリフェノールやビタミンが豊富に含まれ、この副産物を活用した養殖魚の開発が進められました。

アセロラ真鯛®の特徴


アセロラ真鯛®は、アセロラの抗酸化作用によって生臭さが抑えられ、旨味が引き出される特長を持っています。具体的には、マダイにアセロラの搾りかすを配合した飼料を与えて育てられたことで、従来の養殖マダイに比べて品質が格段に向上しています。皮と皮下に多く含まれる旨味は残しつつも、生臭さが抑えられているため、食べる際の不快感が少ないのです。

くら寿司での「アセロラ真鯛®湯引き」


くら寿司では、「アセロラ真鯛®湯引き」として提供されます。この商品は、皮を残した状態で安心・衛生面に配慮して加工されており、従来の寿司とは一線を画す新しい味わいが楽しめます。販売開始は、2025年6月27日(予定)で、価格は1皿あたり280円(税込)。全店舗での販売が行われますが、一部店舗では取り扱いがないため注意が必要です。

ベイシアでの提供


また、ベイシアでは「アセロラ真鯛®の寿司・お造り」が販売されます。スーパーマーケットとして、地域に密着した形で提供されるこの商品も期待されています。販売期間は同じく2025年6月27日から7月21日まで。寿司(5貫)538円(税込)、お造り(5切)430円(税込)という価格が設定されています。

持続可能な養殖業の推進


近畿大学とニチレイフーズは、アセロラ真鯛®の開発を通じて、食品ロスを減少させ、持続可能な養殖業の推進を目指しています。消費者に新しい美味しさを提供するだけでなく、環境にも配慮した取り組みを強化しています。今後の展開にも目が離せません。

まとめ


この夏、くら寿司とベイシアで「アセロラ真鯛®」という新しい味覚体験が楽しめます。従来のマダイとは異なる、強い旨味と香りの少なさを是非体感してください。この機会をお見逃しなく!


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: くら寿司 アセロラ真鯛® ニチレイフーズ

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。