Telexistenceの挑戦
2025-03-07 14:49:21

TelexistenceがAIロボット協会に参画しヒューマノイドチームを設立

TelexistenceがAIロボット協会に参画



Telexistence株式会社(TX)は、トヨタ自動車などと共に一般社団法人AIロボット協会(AIRoA)に参画しました。この新しい取り組みでは、ロボットデータエコシステムの構築に力を入れ、社会的な課題解決を目指す活動が開始されます。さらに、これに伴いTXはヒューマノイドチームとVLAモデルチームを設立し、次世代ロボット開発を支える人材を募集中です。

AIRoAとは



AIロボット協会は、業種を超えた大規模なデータ収集や基盤モデルの開発を通じて、ロボット産業の革新を加速させることを目的としています。Telexistenceはそのビジョンに共感し、リアルタイムで収集されるロボットの稼働データを共有することにより、AIRoAのデータエコシステムへ寄与します。この協会は、ロボティクスの発展を通じて社会のさまざまな課題を解決するために必要な技術の開発を支援しています。

ヒューマノイドチームとVLAモデルチーム



Telexistenceは、汎用性の高い双腕ロボットを目指したヒューマノイドチームと、ロボット基盤モデルを開発するVLAモデルチームを設立しました。これにより、1つのプロジェクトから多様な技術や知見を融合させ、次世代のロボットを創造することが期待されています。

過去にTelexistenceは、Model-HおよびModel-Tという2機種の双腕ロボットを開発しており、この経験をもとにさらなる進化を遂げる予定です。この新たな取り組みでは、機械学習やAIの専門知識を持つ人材、ロボットメカトロニクスに精通した技術者、ソフトウェア開発のエキスパートを求めています。

募集ポジションの詳細



1. ヒューマノイドチームのリード機械エンジニア


  • - 年収: 約1000万~2000万円
  • - 仕事内容: 双腕ロボットの機械設計において、中心的な役割を担います。特にマニピュレーションを伴うロボットの設計経験が重視されます。

2. 基盤モデルのリードロボティクスエンジニア


  • - 年収: 約1000万~2000万円
  • - 仕事内容: 大規模な多様なデータを元に、自律的に動作できるロボットモデルの設計・実装を行います。変化する環境で多様なタスクを実行可能なロボットを目指します。

3. 基盤モデルチームのリード制御エンジニア


  • - 年収: 約800万~1500万円
  • - 仕事内容: 双腕ロボットの操作データを収集し、高度な制御アルゴリズムを用いて精密なロボット制御を実現します。

4. 基盤モデルチームのリードフルスタックエンジニア


  • - 年収: 約800万~1500万円
  • - 仕事内容: 遠隔操作データの管理を支えるWebアプリ開発を担当し、大規模データを扱うための堅牢なシステムを設計・実装します。

Telexistenceは新たな挑戦を通じて、ヒューマノイドロボットの未来を共に築く仲間を求めています。興味のある方は、採用情報をご覧ください。これからのロボティクスの世界に貢献するチャンスです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: Telexistence AIロボット協会 ヒューマノイド

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。