東京で気仙沼かつおの魅力を感じる特別なイベント!
2025年9月12日から10月31日までの間、東京で開催される「気仙沼旬かつお祭り」。このイベントは、株式会社フーディソンが運営し、気仙沼市デジタル水産業推進協議会とのコラボレーションにより実現した特別な催しです。目指すのは気仙沼産の新鮮で美味しいかつおの魅力を首都圏の人々に届けること。
かつおの町「気仙沼」って?
気仙沼市は、日本で最もかつお水揚げ量が多いところとして知られています。28年間連続で生鮮かつお水揚げ数量が日本一を誇り、地域に根付く漁業文化が息づいています。特に、今年は「溜め釣り漁」が紀州から伝わって350年という節目の年。そこで行われる「気仙沼旬かつお祭り」は、地域の名産であるかつおの本来の美味しさを改めて発信する絶好の機会となります。
何が楽しめるの?
「気仙沼旬かつお祭り」では、サカナバッカをはじめとした都内の店舗で気仙沼かつおが販売されます。さらに、期間限定メニューとして、道の駅や飲食店において希少なかつお料理を楽しむことができるのです。新鮮なかつおはその日の朝に水揚げされ、都内に直送されます。この際、JR東日本の「はこビュン」を利用し、スピーディにお届け。まさに、東京にいながら気仙沼の海の恵みをそのまま味わえる贅沢な体験が待っています。
特に、サカナバッカでは常時新しい鮮魚を扱っており、数種類のかつおの刺身が提供されます。豊富な旨味を持つかつおを贅沢に味わえるチャンスです。
鮮度情報の「見える化」
本祭りでは、漁獲情報が詳しく提供され、消費者がどのようにして新鮮なかつおを手に入れることができるのかがクリアになります。いつ漁獲されたのか、どのように流通したのかを知ることで、安心して最高のかつおを楽しむ環境が整っています。このように、イベントは単に美味しいものを味わうだけでなく、背後にある流通の仕組みや黒子に徹する人々への感謝をも再認識させてくれるものとなるのです。
地域ブランドの向上に向けて
気仙沼産のかつおの価値を再評価すると同時に、地域ブランドの認知度向上を図ることがこのイベントの大きな目標です。首都圏の来場者には、かつおの魅力を感じてもらい、さらには気仙沼市への興味を深めてもらうきっかけとなるでしょう。
最後に、この祭りを通じて気仙沼市の漁業文化を広く知ってもらい、地域にとっての新たな流通の形が生まれることを願っています。皆様の良い食体験と地域とのつながりを感じる場として、「気仙沼旬かつお祭り」にぜひ足を運んでみてください。詳細は
こちらのリンクからご確認いただけます。