NTTグループが東北地方で初の防災実動訓練を開催
2025年5月21日、水曜日の午後、仙台市の秋保体育館において、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)が、NTTグループや通信各社と共同で防災実動訓練を実施します。この訓練は、東北地域における避難所機能を活用したもので、災害時における通信確保の重要性を再認識する機会となります。
訓練の背景と目的
2011年の東日本大震災や2019年の台風19号、そして2024年に発生した東北豪雨を受けて、地域内での迅速な通信の確保と設備の復旧は、今後ますます重要になります。町や地域の皆さんへの密接なサポートを実現し、自治体や通信業界との連携を強化するため、今回の検証訓練が企画されました。
訓練の実施概要
- - 日時: 2025年5月21日(水)13:15~15:15(予定)
- - 場所: 宮城県仙台市太白区秋保町長袋上原21-3 秋保体育館
多くの団体が参加し、災害時の迅速な対応と地域の安全を図るため一丸となって訓練を行います。参加団体には、東北総合通信局、東北地方整備局、宮城県、東北電力ネットワーク、各携帯事業者(KDDI、ソフトバンク、楽天モバイル)、そしてNTTグループも含まれています。
訓練内容
この訓練は屋内および屋外という二部構成で行われ、各項目は以下の通りです。
屋内訓練
- - 各関係機関による情報連携の強化
- - お客様相談窓口の開設(13:45開始予定)
- - 衛星通信システム「スターリンク」を使用した通信確保の訓練
- - 固定電話、インターネット、Wi-Fiの通信環境の維持
屋外訓練
- - 携帯事業者による携帯通信の確保
- - NT東日本の移動電源車を用いた電源供給の訓練(14:00開始予定)
- - ドローンを使った被災地の調査およびリアルタイム映像配信
- - 災害対策本部の設営
- - 水循環型シャワー「WOTA BOX」の設営
- - 非常用物資の搬入作業
最新技術の紹介
「スターリンク」は、高速・低遅延のインターネット接続を可能にする衛星インターネットサービスです。これにより、通信インフラが整備されていない地域でも、迅速に通信環境を整えることができます。また、「WOTA BOX」は排水を98%以上再生し、どこでも清潔な水を提供するポータブル水再生システムです。
まとめ
宮城県におけるこの防災実動訓練は受賞を目指す取り組みであり、地域の安全と災害時の通信インフラの強化を目指します。多くの皆さんにこの訓練を通じて、災害時の備えとコミュニケーションの重要性を伝え、実際の備えにつなげていくことが期待されます。」