Steamギフトカード販売開始
2025-04-23 11:03:54

DEGICAが韓国でSteamギフトカードの販売を開始!ゲーム購入がもっと楽に

DEGICAが韓国でSteamギフトカード販売を開始



株式会社DEGICAが、2025年4月23日に韓国で「Steamギフトカード」の公式販売を開始することを発表しました。この展開により、韓国国内の主要なオフライン小売店での購入が可能になり、ゲーマーたちにとって大きな喜びとなるでしょう。

販売店舗は全国のコンビニが中心



Steamギフトカードは、CUやGS25、7-Eleven、Emart24、Emartなど、韓国の大手流通チェーンで販売されます。これにより、日常的に利用できる店舗で、気軽に購入できる環境が整いました。特に、これらの店舗は広く認知されているため、多くの人々に便利さをもたらしています。

2種類の金額設定



販売されるSteamギフトカードは、次の2つのオプションが用意されています。まずは、50,000ウォンの固定額カード。そして、もう一つは20,000ウォンから100,000ウォンまで自由に金額を設定できる「バリアブルカード」です。この柔軟な設定のおかげで、ユーザーは自分に合った金額を選べます。

Steamギフトカードの利用方法



Steamギフトカードを使う際は、以下の手順で行います。まず、Steamクライアントの「ゲーム」メニューから「Steamウォレットコードを有効化」を選択するか、公式ウェブサイト(www.steampowered.com/wallet)にアクセスします。次に、カード裏面の銀色部分を削り、表示されたウォレットコードを入力して、Steamアカウントに残高を追加します。この手順により、携帯型ゲーミングPCであるSteam Deckでもスムーズに利用できます。

DEGICAの展望



DEGICA社のCFO、大澤慧は「韓国におけるSteamギフトカードの公式販売の開始を非常に嬉しく思っています。特にSteam Deckの展開や韓国発のゲームタイトルが注目されている中で、Steam市場の成長を実感しています」と語っています。今後も、DEGICAは韓国及びアジア地域でのローカライズされたデジタル決済・販売ソリューションを展開し、グローバルなデジタルコンテンツをより身近なものにすることを目指しています。

GSリテールのコメント



GSリテールのマーチャンダイジングマネージャー、ビョンジュン・ジョン氏は「Steamギフトカードの韓国での公式販売開始は、ゲームを愛するお客様にとって非常に良いニュースです。当社はこれまで様々なデジタルコンテンツ商品を取り扱い、お客様のライフスタイルを豊かにする努力を続けてきました。この新たなラインアップにより、韓国のゲーマーにとってさらに便利な購入手段が提供できると確信しています」と述べています。

DEGICAについて



株式会社DEGICAは日本の東京に本社を置く、マルチチャネル決済プラットフォームのリーディングカンパニーです。自社開発の決済プラットフォーム「KOMOJU」を通じて、グローバルなビジネスや開発者に対し、日本市場をはじめ、アジアや欧州など各地域へのアクセスを提供しており、事業の成長と成功を支援しています。今後もデジタルサービスの拡充に努めていくでしょう。


画像1

関連リンク

サードペディア百科事典: ギフトカード DEGICA Steam

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。