自動走行ロボット実験
2025-05-19 11:02:22

自動走行ロボットによるセブン-イレブン商品配送実験がスタート

自動走行ロボットによる商品届ける新サービス



2023年5月19日から、東京都八王子市南大沢エリアで、セブン-イレブンの商品を自動走行ロボット『LOMBY』が配送する実証実験が始まりました。このサービスは、地域のお客様の利便性を向上させるだけでなく、買い物をするのが難しい状況下でも利用しやすい新たな選択肢を提供します。

実証実験の背景と目的


この実証実験は、日本の少子高齢化や将来的な配送員の不足といった社会問題に着目して立ち上げられました。特に、高齢者や身体に障害を持つ方々にとって、お買い物をすることは容易ではありません。実験に使用する『LOMBY』は、自動走行技術を活用し、信号や横断歩道を自動的に認識しながら配送を実施します。

一つのセブン-イレブン店舗からは約3,000アイテムが配送可能で、対象エリア内の個人宅(集合住宅のエントランス周辺を含む)に商品を届けることができます。これは、国内の屋外ロボット配送では最大規模とされています。

南大沢エリアの特徴


南大沢エリアは丘陵地に位置し、階段や坂道が多いことが特徴です。また、多くの住宅が入居してから40年以上が経過し、高齢化が進んでいます。そうした地域的な要因を考慮し、この実証実験は南大沢スマートシティ協議会の協力の下で行われています。地域のお客様の利便性向上を目指し、移動時の負担を軽減する取り組みでもあります。

今後の展望


現在の実証実験を通じて、ロボットによる配送の社会的受容性やニーズを把握し、実用化へと繋げる狙いがあります。また、他エリアにおいてもこのサービス展開を目指していきます。今回の実験は非常に重要なステップであり、新しいサービスの可能性を広げる貴重な機会となるでしょう。

LOMBYとスズキの技術


『LOMBY』は2022年に設立された自動配送ロボットの開発企業です。スズキの電動車いす技術を基にした『電動モビリティベースユニット』を利用しており、安全で安心な配送を実現しています。これにより、ロボットが事故を起こすリスクを最小限に抑えつつ、効率的な配送が可能です。

実験では、混雑時やユーザーがロボットによる配送を希望しない場合には、通常の配送業者が代わりに配送を行うことができる柔軟性も備えています。

まとめ


この新たな配送サービスは、今後の生活において重要な役割を果たすことが期待されています。自動走行ロボットが地域に根付くことで、買い物がより便利になり、高齢者や障害を持つ方々の負担を軽減する手助けとなるでしょう。将来的には、日本全国でこのようなサービスが広がっていくことを願っています。


画像1

画像2

画像3

画像4

関連リンク

サードペディア百科事典: セブン-イレブン LOMBY 配送サービス

トピックス(グルメ)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。