ファミリーマートとコカ・コーラの取り組み
2025年6月30日、関西大学の千里山キャンパスで開催された「関大万博フェスタ~巡縁祭~」において、ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンの共同ブースが出展されました。このイベントは、LGBTQへの理解を深めることを目的としており、多様性を祝福し、自分らしさを重んじることをテーマにしています。
KANDAI RAINBOW DAYの概要
「KANDAI RAINBOW DAY」は、「だれかの“普通”に合わせなくても、安心していられる関大に。」というテーマのもと、多様な性や表現について学び、感じ、共有できる機会を提供します。当日は、性の多様性に関連する体験ブースが設けられ、参加者は楽しみながら学ぶことができました。
両社のブースでは、参加者にLGBTQに関するクイズが出題され、正答者にはコカ・コーラ製品やオリジナルのLGBTQ理解促進ステッカーがプレゼントされました。ブースを訪れた参加者からは「問題が難しかったけど、ハンドブックのおかげでクイズに答えやすかった!」や「オリジナルステッカーがかわいい!」という声が寄せられました。
オリジナルステッカーのデザイン
このイベントで配布されたオリジナルステッカーは、2024年10月に女装パフォーマー・ライターのブルボンヌ氏と両社のアライ(LGBTQ支援者)社員が意見を出し合いながら作成されました。多くのデザイン案から、ブルボンヌ氏と約2,600名の社員による投票で選ばれたデザインが採用されています。このステッカーには「それぞれのペースでもいいから、一歩を踏み出そう」というメッセージが込められています。
企業の声
ファミリーマートとコカ・コーラ ボトラーズジャパンは、これまでSDGsの観点からも協力し、多様性をテーマにした取り組みを進めてきました。両社の担当者は、今回のコラボレーションを通じて、若い世代と直接つながることで新たな学びと気づきを得られたことを嬉しく思っています。また、今後も企業の枠を超え、誰もが自分らしくいられる社会の実現に向けた活動を続けていく意向を示しています。
イベントの成功を受けて、今後も継続的にSDGs達成に貢献する取り組みを実施し、LGBTQへの理解を深める活動を広げていくとしています。このような意義深いイベントが地域で開催されることは、より多くの人々にとってLGBTQへの理解を深めるきっかけとなるでしょう。私たちもこのような活動を注目し、応援していきたいものです。