スターバックスの「レインボー学校プロジェクト」始動
スターバックス コーヒー ジャパンが2020年より始めた「レインボー学校プロジェクト」は、性の多様性について話し合うことを目的とした教育プログラムです。この取り組みは1都3県の小学校を対象に、2025年6月から9月の期間に実施される予定です。スターバックスのパートナー(従業員)が専門の講師とともに学校を訪れ、子どもたちにLGBTQ+についての基礎知識や実体験を共有します。
プロジェクトの目的
「レインボー学校プロジェクト」の使命は、すべての子どもたちが安心して自分らしくいられる環境を提供することです。子どもたちが安心して自己を表現できる場所を育むことで、理解と共感を深めることを目指しています。特に、性の多様性について学ぶ機会は、子どもたちが自己肯定感を高め、社会的なつながりを築く手助けとなります。
授業内容と進行方法
授業は約45分間の単位で、学年ごとに行われます。内容としては、性の多様性に関する基礎知識の解説やスターバックスのパートナーによる体験談、また子どもたちが自らの意見を反映させるためのリフレクションが含まれます。特に、子どもたちの発達段階に合わせた内容設計が特徴で、安心かつ安全な対話ができる空間を提供します。
講師陣の紹介
プロジェクトのメイン講師である鈴木茂義氏は、元公立小学校主任教諭であり、上智大学でも非常勤講師を務めています。鈴木氏は、年間80回以上の講義や研修を全国各地で行い、特別支援教育や教育カウンセリングにおいて高い専門性を持っており、授業においても理解しやすい工夫がされています。
募集要項と申し込み方法
今回の募集は、2025年6月から9月の実施を希望する東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県に所在する小学校が対象です。特に4年生から6年生までの学年を対象に、約12校を募集します。申し込みは、指定のフォームを通じて受け付けており、締切は2025年4月27日となっています。
申込フォーム
こちらのリンクから申し込みが可能です。
説明動画の視聴
プロジェクトについてより詳しく知りたい方は、説明会のアーカイブ動画を視聴することができます。視聴希望の方は、指定のメールアドレスに「レインボー学校プロジェクトの説明会試聴希望」と記入して送信してください。
スターバックスの「NO FILTER」文化
スターバックスは、互いに理解し合い、多様性を重んじる「NO FILTER」という文化を掲げています。この文化は、先入観や偏見をなくし、すべての人を温かく迎えることを大切にしています。その一環として「レインボー学校プロジェクト」を通じて、子どもたちの成長をサポートしています。
これまで授業に参加した子どもたちからは、「自分が周りと違っていることに悩んでいたが、自分らしく生きることができると感じた」という感想が寄せられています。このプロジェクトを通じて、子どもたちが自分自身を受け入れるきっかけになることを期待しています。