ドミノ・ピザが届ける地域支援の輪
2024年2月26日に発表された「産直ドミノ基金®アワード 2024」では、農林水産業に関わる6つの団体が受賞しました。このアワードは、日本の地域に根ざした活動を奨励し、支援することを目的としています。受賞団体は総額350万円の助成金を授与され、農福連携や地域活性化に向けた取り組みを一層推進します。
受賞団体一覧
受賞を果たした団体とその活動内容を以下に紹介します。
1. NPO法人みのり(埼玉県)
- - 賞金額: 50万円
- - 活動名称: 視覚障害者でも農業ができる!「農福連携・倍速ラーニング」
視覚に障碍をもつ人々が農業に携わることを目指し、農福連携事業や技能習得プログラムを提供しています。
2. 特定非営利活動法人中之条コネクト(群馬県)
- - 賞金額: 50万円
- - 活動名称: 次世代の担い手を育成!農業インターンプログラム
農業の実習を通じて若者を支援するプログラムで、農業体験を提供し、次世代の担い手を養成します。
3. 株式会社さがみこファーム(神奈川県)
- - 賞金額: 50万円
- - 活動名称: 地域共生型ソーラーシェアリングによる地域活性化
太陽光発電と農業を組み合わせた取り組みで、地域の農地を活用し、共生を促進する活動を展開しています。
4. 特定非営利活動法人くにたち農園の会(東京都)
- - 賞金額: 50万円
- - 活動名称: 子どもたちの未来を耕し、水田づくり
水田を利用した教育プログラムを提供し、子どもたちが農業体験を通じて学びを深める活動を行っています。
5. JA徳島県牟岐女性部(徳島県)
- - 賞金額: 50万円
- - 活動名称: 地元農産品活用の地域振興
過疎化対策として地域の特産品を用いた活動で、異世代・他地域との連携を図っています。
6. CEO特別賞 – 菊池農業高校SDGs研究班(熊本県)
- - 賞金額: 100万円
- - 活動名称: 竹資源を活用した地域社会づくり
竹を利用した地域貢献や環境保全に努める取り組みが評価され、特別賞が授与されました。
産直ドミノ基金®の活用について
「産直ドミノ基金®」は、全国各地の農林水産業の発展を支援するために設立されました。この基金では、社会や環境課題にアプローチする団体を支援するため、多様なプログラムを展開しています。その一環として、2023年にはオンライン寄付プログラム「Minds&Meals端数寄付プログラム」を開始し、お客様からの寄付をBIに設立した基金に活用しています。この取り組みを通じて、ドミノ・ピザは地域の生産者とともに明るい未来を築いていくことを目指しています。
まとめ
ドミノ・ピザが掲げる「ニッポンの生産者の今と未来を応援する」という理念は、このアワードを通してより多くの地域に広がりを見せています。受賞団体のさまざまな取り組みは、地域の課題解決だけでなく、持続可能な未来にも寄与しています。今後もこのような支援活動を通じて、日本の農林水産業が発展していくことに期待が寄せられます。