ダンスアカデミー再開
2025-10-21 14:56:18

多賀城市でダンスアカデミーが再スタート!子どもと学生の共創の場

ダンスアカデミー2025が多賀城小学校で始動



宮城県の多賀城市立多賀城小学校で、専門学校生が小学生と共に行う「ダンスアカデミー2025」が今年も開催されます。昨年に引き続き、仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校が主催し、児童の自己表現力や協働性を高めることを目的としています。

新しい体育の形


このプログラムは、文部科学省が重視する「表現運動」を実践するもので、児童が自分の思いや感情をダンスを通して表現することを促します。専門学校と小学校、さらには企業が手を組むことで、教育現場のさまざまな課題を解決する新しい取り組みとして注目されています。特に、教員の指導負担や児童の表現への抵抗感といった問題へのアプローチが期待されています。

子どもと学生によるダンスの創造


プログラムは、学生たちが選んだ楽曲に基づいて振り付けを考案し、各クラスで丁寧に指導します。3日間にわたる授業の最終日には、子どもたちの成果を披露する発表会が行われるので、楽しみの一環にもなります。また、学生と児童の交流を深めるための「給食交流会」という新しい試みも計画されています。これにより世代を超えたつながりが生まれ、子どもたちは表現の楽しさと人との関わりを実感できるでしょう。

実施概要


プログラムの実施スケジュールは以下の通りです。
  • - 10月24日(火): 顔合わせ・課題曲発表・練習
  • - 10月27日(月): 練習
  • - 10月28日(火): 発表会&給食交流会
場所は多賀城小学校で、対象は3年生4クラスと4年生3クラス、合わせて約200人の児童です。

協働の重要性


ダンスアカデミーは、専門学校生が講師となることで、年齢の近い学生がリードする形が取られています。これにより、児童たちは安心して体を動かし、自分の考えを表現する楽しさを感じることができます。また、このプログラムは民間企業との連携も特徴で、エスティーティー株式会社が協賛企業として参加します。地域社会の教育活動を支援し、子どもたちの創造力を育むための貢献を目指しています。

全国への広がり


「ダンスアカデミー」の取り組みは仙台だけでなく、東京では4年目、福岡でも初めての実施が計画されています。滋慶学園グループは、表現運動を基にした地域教育支援モデルを構築し、全国規模での展開を目指しています。これにより、さらなる子どもたちの可能性を拡げることが期待されています。

学生の意気込み


ダンス専攻のプロジェクトリーダーである長谷川遥己さんは、「子どもたちの“踊りたい!”という思いを引き出し、達成感あふれる授業を目指したい」とコメントしています。専門学校生たちの経験を生かしながら、より多くの子どもたちが楽しく活動できるよう努力しています。これにより、教育の現場で新たな風を吹かせることでしょう。

地域に根差した教育の取り組みとして、多賀城市立多賀城小学校のダンスアカデミーは、表現力や協働の喜びを学ぶ機会となることが期待されています。ぜひ、このプログラムを通じて、子どもたちと学生の素晴らしい活躍の瞬間を見てほしいと思います。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

関連リンク

サードペディア百科事典: ダンスアカデミー 多賀城小学校 仙台スクール

トピックス(イベント)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。