ほっかほっか亭と大阪芸術大学の新プロジェクトが始動!
株式会社ほっかほっか亭総本部は、2025年5月から大阪芸術大学の芸術学部放送学科と産学連携プロジェクトを開始することを発表しました。これにより、現在の持ち帰り弁当市場の急激な変化に対処し、未来のお弁当を構想する取り組みが始まります。
近年、持ち帰り弁当の市場はコンビニやスーパー、中食専門店の無限の競争によって大きく変わりつつあり、消費者の選び方も多様化しています。また、デリバリーサービスの普及により、特にZ世代やα世代と言われる若年層のライフスタイルや食事観にも大きな変化が見られます。この流れを受け、ほっかほっか亭は大阪芸術大学との連携により、次世代顧客との新しい接点を築こうとしています。
プロジェクトの流れと目的
このプロジェクトは、放送・メディア分野に強みを持つ学生たちと共に進められ、以下のステップで実施されます。
1.
調査・分析: 学生たちはアンケート調査や競合分析、現地視察を行い、市場の課題を抽出します。
2.
訴求商品選定: 若年層に対して新しい食体験や施策を企画し、魅力的な商品を選定します。
3.
クリエイティブ制作: キャッチコピーやショート動画、販促用のランディングページなどを制作し、プロモーションを行います。
4.
効果測定: 新しい商品やサービスの導入効果を測定し、結果を振り返ります。
「正解がないからこそ面白い」という理念をもとに、学生たちの柔軟な発想力と行動力を駆使して、新たな価値を持つ持ち帰り弁当を創造することを目指します。
プレゼンテーションと今後の展開
2025年6月には、初回のプレゼンテーションが行われる予定であり、学生たちの発表が楽しみです。今後もほっかほっか亭では、手作りの美味しさを提供するだけでなく、顧客が楽しめる様々な企画を展開していくことを約束します。
ほっかほっか亭について
ほっかほっか亭は、1976年に埼玉県草加市で創業し、「お店で手づくり」を信念として地域の人々に受け入れられてきました。「炊きたて、できたて」の食事をお客様に届け、安心感を提供することがその使命です。現在では国内に798店舗を展開し、豊かな暮らし作りに貢献しています。
公式ウェブサイトでは、最新情報や商品について詳しく紹介されています。ぜひ訪れてみてください。
公式サイトはこちら
このプロジェクトによって、Z世代に響く新しいお弁当の未来がどのように築かれていくのか、今後の展開に注目です。