新生活を支える朝食の重要性
新生活の季節がやってきました。それに伴い、ファミリーマートは大塚製薬と手を組み、全国のファミリーマート店舗において「朝食の重要性」を啓発する活動を展開します。この活動では、全国約10,000店舗に設置されたデジタルサイネージ「FamilyMartVision」を通じて、健康的な朝食の喫食を促す動画を放映します。その放映開始は、2025年4月1日からで、特に23道府県では自治体とも連携して地域ごとのオリジナル動画が流れます。
なぜ朝食が大切なのか?
朝食は、その日の活動のスタートを切るための重要な要素です。朝食を摂ることで、午前中の集中力を向上させ、元気に過ごす助けとなります。脳に必要なエネルギーを補給するためには、糖質はもちろん、たんぱく質やビタミン、ミネラルなどの5大栄養素をバランスよく含む食事が欠かせません。農林水産省の情報にもあるように、朝食を摂らないと、頭がボンヤリしがちになります。これでは、勉強や仕事に集中するのも難しいでしょう。
活動の詳細
この取り組みは、2025年4月1日から4月14日までの約2週間にわたって行われます。毎日5:00から10:59の間に、15秒の啓発動画が1時間に6回流れる予定です。放映される地域は、北海道、宮城県、福島県など全国の23道府県です。また、それ以外の地域でも、全国一律の「朝食喫食」の啓発動画が放送され、ポスターも掲示される予定です。
このプロジェクトでは、ファミペイを使った回数券企画も導入され、朝食を促すためのきっかけ作りをサポートします。
地域密着型の取り組み
ファミリーマートは「あなたと、コンビに、ファミリーマート」というスローガンのもと、地域に根ざしたサービスを充実させています。お客様一人ひとりと家族のようにコネクトし、便利でなくてはならない場所を目指しています。このような健康面での取り組みも、地域の皆さまにとって役立つ存在としてのファミリーマートを更に強化するきっかけとなるでしょう。
FamilyMartVisionとは?
全国のファミリーマート店舗には、毎日1,500万人以上のお客様が訪れています。この接点を活かして、ファミリーマート店内に設置される「FamilyMartVision」は、旬のエンタメ情報や地域情報などの映像を提供するメディアとして機能しています。これにより、広告サービスの質を高め、地域に密着した情報などを提供しています。
おわりに
新たな生活が始まる時期、健康的な朝食を摂ることで、毎日がもっと活力に満ちたものになります。ファミリーマートの今回の取り組みを通じて、多くの方々が朝食の重要性を認識し、健やかな毎日を送るヒントを得ることができることを願っています。これからも地域に寄り添った活動を進めていくファミリーマートから目が離せません!