不登校とフリースクール
2025-03-20 08:34:20

不登校を支えるフリースクールの活動とその実態を知る報告会開催

不登校を支えるフリースクール、こども∞感ぱにーの取り組み



不登校の子どもたちを支える活動には、実際にどのようなサポートが行われているのでしょうか?今回は、宮城県石巻市に位置する認定NPO法人「こども∞感ぱにー」の活動をご紹介します。この団体は、2011年の東日本大震災をきっかけに設立され、以来、地域の子どもたちに安心して過ごせる居場所を提供してきました。

不登校児童の現状



全国的に不登校児童の数は増加しており、2023年度には34.6万人に及ぶと言われています。特に宮城県は、不登校率が全国平均を大きく上回る状況です。当法人は、このような現状の中で、12年間にわたって多くの子どもたちと向き合い、彼らを支えてきました。

フリースクールの実情



「こども∞感ぱにー」が行うフリースクールでは、子どもたちが自由に遊び、自己表現をしながら学ぶことができる環境を整えています。彼らが抱える様々な悩みや不安に寄り添い、個々のペースで成長をサポートすることが重要な目標です。ここでは、子どもたちがありのままでいられ、居場所としての役割を果たしています。

参加を待つオンライン報告会



そんなフリースクールの取り組みを語る報告会が、3月27日(木)19:00からオンラインで開催されます。「学校に行かないと決めた理由」、「私たち大人にできること」といったテーマで、参加者の疑問に答えていく内容です。このオンラインでの交流を通じて、参加者が抱える不安を少しでも解消できる機会になるかもしれません。

子どもたちにとっての居場所



「こども∞感ぱにー」の活動は、地域住民とともに推進されており、54,000人以上の子どもたちが支援を受けています。彼らは、安全に過ごせる居場所を提供することで、子どもたちの個性を尊重しつつ、自己肯定感を高めるサポートをしています。子どもたちは、遊びを通じて新しい友達を作り、様々な経験を積んで成長するのです。

みんなの力が必要



この報告会では、フリースクールの活動内容や支援の手法についてはもちろんのこと、地域の方々や保護者の協力がどのように子どもたちの成長を促しているのかも伺える貴重な場となります。「子どもがひとりぼっちにならないために、私たち大人が何ができるのか」を考えるきっかけになればと思います。

参加方法と連絡先



オンライン報告会はZoomにて行います。参加希望の方は、以下のリンクからお申し込みください。共に子どもたちの未来を考えていくためのこの機会をお見逃しなく。


【お問合せ】
電話:070-2436-8517(9:30~18:00)
メール:[email protected]

子どもたちの居場所を一緒に考え、支え合いの輪を広げていきましょう。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 宮城県 フリースクール 不登校

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。