ほっかほっか亭、創業50周年に向けての感謝と挑戦
1976年に誕生した「ほっかほっか亭」が、2026年の6月6日をもって50周年を迎えます。この節目を前に、株式会社ほっかほっか亭総本部(本社:大阪府大阪市)は、周年プロジェクトをスタートし、これまで支えてくださったお客様に感謝の気持ちを伝えると共に、未来に向けた様々な新しい挑戦を行います。
創業から続く「手づくり」でのこだわり
ほっかほっか亭の第1号店は埼玉県草加市にて開店。以来、家庭の温もりを感じる、「つくりたてのあたたかい弁当」を提供し、日々の食卓に寄り添ってきました。
創業以来、お弁当には国産米100%を使用し、店内で手づくりしたおかずを組み合わせることで、食の安全とおいしさにこだわり続けています。また、消費期限はわずか2時間とし、常に新鮮な料理をお届けする姿勢も大切にしています。これからの50年に向けても、創業からのこの原則を守り続けていくことでしょう。
新たなメニューと技術への挑戦
現在、ほっかほっか亭は「未来の食」をテーマにしたメニューを展開し、大阪・関西万博での「未来ののり弁」として、片手で食べられるワンハンドBENTOシリーズが大好評です。2025年の春から夏にかけて、累計15万個販売を突破し、話題を呼びました。
さらに、Z世代に特化した「ZorZ」というプロジェクトを設立。大学との連携や新しい食の提案を通じて、若年層との接点を大切にしています。サウナ飯コラボやカスタマイズ可能なお弁当も登場し、Z世代の感性を活かした商品開発が進められています。
デジタル時代への接続
加えて、公式XやInstagram、アプリの「ほっかアプリ」を通じた情報発信を強化。SNSを利用して、店舗とお客様の新しいコミュニケーションのスタイルを模索し、時代にマッチした販売方法に挑戦しています。
あなたの想い出をお聞かせください
さらに、創業50周年に伴い、過去にほっかほっか亭を利用した思い出のエピソードを募集しています。「部活の練習を支えたお弁当」や「子供との特別な時間に食べた味」など、皆様の心に残るエピソードをぜひお寄せください。
全国の店舗や公式SNSでは、このエピソードを通じて、お客様との繋がりを深め、これからの「食の時間」の価値を再発見する取り組みを行います。
50周年に向けたさらなる挑戦へ
創業から47年あまり、ほっかほっか亭は「街の台所」として地域の皆様に支えられ、お弁当を通じて心温まる食体験を提供し続けています。大切にしているのは、できたて、炊きたて、手づくりの美味しさ。そして、今後も様々な企画を通じて、お客様により良いお弁当の提供に努めてまいります。詳細は公式サイトやSNSで随時発表される予定です。
会社概要と公式情報
ほっかほっか亭総本部は、国産の美味しい食材を使い、地域に根ざしたサービスを展開してきました。公式SNSでは新商品の情報やイベントを常に更新していますので、ぜひチェックしてみてください。