明治大学体育会競走部の新たな相棒、ペコちゃんが登場!
株式会社不二家が明治大学体育会競走部を応援することが決しました。特に注目すべきは、競走部のユニフォームに掲出されるマスコットキャラクター「ペコちゃん」です。このユニフォームは、2025年10月18日から開催される第102回東京箱根間往復大学駅伝競走予選会から選手たちとともに競技の舞台に現れます。
室田主将は「ペコちゃんを胸に走れることはこの上ない喜びであり、大きな力となります」とコメントし、選手たちの士気を高めています。ペコちゃんがユニフォームに登場することは、競走部のチームにとって特別な意味を持ち、選手たちの健闘を期待させます。
地域貢献への思い
不二家はサステナビリティ経営を推進し、地域社会への貢献を重要な柱として位置づけています。その中でも、次世代を担う子どもたちの育成を重視しており、今回は明治大学の競走部を応援することがその一環です。箱根駅伝は多くの陸上選手にとって憧れの舞台であり、出場することが大きな夢であることからも、地域の子どもたちへの刺激となります。
明治大学体育会競走部は、「かけっこ教室」などの地域貢献活動にも積極的に取り組んでおり、不二家の「子ども支援」に対する姿勢と合致しています。子どもたちの健やかな成長を願い、その夢を後押しすることが、両者にとって重要な価値となっているのです。
明治大学体育会競走部の長い歴史
明治大学体育会競走部は1907年に創部され、陸上競技部として最も古い歴史を持つ日本の大学の一つです。これまでに多くのオリンピック選手や日本代表選手を輩出し、箱根駅伝のオリジナル4校としても知られています。1910年代から70年以上もの間、複数回の優勝を果たし、競走部の名声を築いてきました。
次の目標としては、2025年4月から新しく駅伝監督に就任する大志田秀次氏と共に、1949年から遠ざかっている箱根駅伝総合優勝に向けて全力を尽くす方針を示しています。
紫紺の襷プロジェクトとは?
明治大学は2031年に創立150周年を迎えるにあたり、記念事業として「紫紺の襷プロジェクト」を立ち上げました。このプロジェクトは、箱根駅伝本選出場と優勝を目指す7年間の壮大な挑戦です。明治大学の100年以上に渡る競走部の歴史を振り返り、地域と共に成長することを目的としています。
ひとりでも多くの声援を
ユニフォームにペコちゃんがデザインされることで、地域住民やサポーターからの応援がさらに高まることを期待しています。皆さんもぜひ、選手たちに大きな声援を送りましょう。明治大学と不二家のコラボレーションによる新たな取り組みは、競走部の活躍を見守る人々にとっても貴重な体験になるでしょう。これからの明治大学競走部の足跡にを楽しみにしましょう!
【関連リンク】
お問い合わせ先: 明治大学体育会競走部
公式サイト