大阪マラソン2025とダスキン
2025-02-13 11:55:47

ダスキンが大阪マラソン2025を支援!新たな試みとイベント内容

ダスキンが支える大阪マラソン2025



2025年の大阪マラソンが近づいてきました。主催は大阪府、大阪市、公益財団法人大阪陸上競技協会で、2月24日(月・振替休日)に開催されます。今年もダスキンがオフィシャルスポンサーとして協賛します。ダスキンは、ランナーを応援するだけでなく、イベントにおける環境美化施策にも力を注いでいます。

大阪マラソンEXPO 2025



開催日:2月22日(土)・23日(日)。ダスキンはこのEXPOの出展者として、特に注目の「ダスキン完走神社」を設置します。この特別なスペースでは、完走を祈願するための絵馬が用意され、参拝者がその願いを書き込むことができます。また、ダス犬(ケン)のフォトスポットも登場し、ランナーたちの素敵な思い出づくりをサポートします。

さらに、ミスタードーナツが提供する「完走お守り」と共に、乾燥バジル入りのドーナツポップ24個セットが800円(税込)で販売される予定です。完走神社では、ポン・デ・ライオンも活躍しますので、ぜひ立ち寄って美味しいドーナツを楽しんでください。

大会美化の取り組み



ダスキンは、会場の美化を目的に、会場内に全650個のゴミ箱を設置します。ゴミ箱にはダスキンのロゴが入っており、出展者としての意義を強めています。また、「イベント衛生サービス」による手洗い場の設置、および除菌、消毒作業も行われ、安心・安全なイベント作りに貢献します。

プロギングランナーの導入



2025年の大阪マラソンでは、ダスキンとして初めての試みとして「プロギングランナー」が導入されます。プロギングとは、走りながらゴミを拾う新しいスポーツです。人気のインフルエンサー、みゃこさんとこわだ君が参加し、ダスキンランナーのオリジナルTシャツを着用して、ランナーたちがゴミを拾いながら大阪の綺麗な街づくりに参加します。彼らの活動は、参加者と沿道の応援者との交流を深める素晴らしい機会となるでしょう。

吉本の芸人と共に「クリーンアップマイタウン」



また、スポーツの楽しさを広めるために、吉本芸人も参加します。「クリーンアップマイタウン」と名称されるこの活動は、ダスキンの環境スローガン「身近に、未来に、エコのタネまき。」に基づき、地域のゴミ拾いを通じて環境意識の促進を図ります。当日は、芸人span!や木尾モデルがJR環状線大阪城公園駅のブースに設置され、参加者と共に清掃活動を行います。実施日時は、2月24日(月・振替休日)11時から17時までです。

大阪マラソンとダスキンの歴史



大阪マラソンは、13回目を迎え、約3万4000人のランナーと約100万人の観衆を迎える国内最大級のマラソン大会になります。ダスキンは第1回目から協賛し、ランナーや関係者にチャリティへの参加機会を提供してきました。特に、「健康・福祉を支える」テーマに賛同し、引き続き大会運営のサポートを行います。

これまでの取り組み



ダスキンは過去にも、大阪マラソンにおけるゴミ箱設置や衛生環境整備など、市民が快適に街で暮らすための美化活動に貢献してきました。イベント衛生サービスを通じて、手指消毒や吸塵・吸水マットの導入を行い、今後も安全な大会運営に寄与していくことを目指します。

このように、ダスキンは大阪マラソン2025において、参加者が安全で楽しい体験を得られるよう、様々な取り組みを行っています。新たな試みやイベントを通じて、大阪の街の美しさを保ちながら、多くの人々と健康で活発な生活を促進することに貢献しています。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

関連リンク

サードペディア百科事典: 大阪マラソン ダスキン プロギング

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。