新作ミュージカル「ディズニー くまのプーさん」
新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』が、2025年のジャパンツアーを迎えます。この作品は、A.A.ミルンの名作と、ディズニーのアニメーションにインスピレーションを受けて作られており、精緻なパペットと音楽が織りなす感動の舞台となっています。今回、演出補の岸本功喜氏と翻訳を手がけた小島良太氏にインタビューを行い、作品の魅力について話を伺いました。
2025年のジャパンツアーについて
岸本氏は、昨年の公演に対する反響を受けての再演について嬉しさを語りました。「より多くの人にこの作品を届けられることが、僕の使命だと思っています」と話す岸本氏。作品は、子どもから大人まで楽しめる内容であり、ファミリーが観劇しやすい場所へ足を運ぶことが重要だと強調します。
小島氏も同様に、前回の観客の高い満足度を振り返りつつ、新しい観劇体験ができることに自信を見せました。「前回の公演で楽しんだお客様の声が、今回のツアー実現の一因でした」と述べています。
ミュージカルとしての魅力
このミュージカルの魅力は、生で体感できる臨場感、そしてプーさんや仲間たちの可愛らしさにあります。岸本氏は「ライブで感じられるエネルギーが、貴重な体験になる」と語ります。小島氏も、パペットたちが生き生きと動き回る様子が観客に新しい驚きをもたらすだろうと期待を寄せています。
パペット演出へのこだわり
岸本氏は、パペットに魂を込めるための演出方法について語ります。役者同士のリアルな芝居を基に、パペットの視点から演技を行うことが重要だと言います。「観客がパペットたちに没入できるよう、何度も何度も工夫を重ねています」と強調します。このような地道な努力が、作品の中での不思議な体験を生み出しています。
翻訳の工夫と脚本・演出の魅力
小島氏は、翻訳にあたって日本版アニメーションとの一致を重視したと言います。観客になじみのある表現を取り入れ、自然に楽しめるように工夫されたとのことです。また、脚本・演出を担当するジョナサン・ロックフェラー氏の魅力についても、岸本氏らは彼のウィットや、細部へのこだわりを挙げました。特に「パペットにも命を吹き込む技術力が素晴らしい」と称賛しています。
これから観劇を考えている方へ
「ディズニー くまのプーさん」は、ただのエンターテインメントに留まらない、多くの感情を呼び起こす作品です。岸本氏は「この作品を生で体感することは、とても貴重な経験です」と力を込めます。既に多くのお客様を魅了したこの作品を、ぜひ劇場で生で体験してほしいと語りかけます。新作ミュージカル『ディズニー くまのプーさん』を通じ、100エーカーの森での冒険を一緒に楽しみましょう。