「100+ Accelerator」第7期スタートアップ募集開始
持続可能な未来に向けた挑戦が再燃します!この度、スタートアップ支援プログラム「100+ Accelerator」の第7期がスタートし、世界の持続可能性に関する課題に取り組む企業の募集が始まりました。応募期間は2025年の6月2日から7月11日までの間、米国東部標準時にて行われます。
「100+ Accelerator」は、強力な企業とのパートナーシップを活用し、イノベーションを通じた持続可能な課題解決を目的としています。2018年にスタートして以来、国連の持続可能な開発目標(SDGs)の実現に向けて、多くのスタートアップが成長を遂げてきました。これまでに40か国から190社が参加し、共に新しいビジネスモデルを生み出しています。
このプログラムには、AB InBevやザ コカ・コーラ カンパニー、コルゲート・パルモリーブ、ダノン、ユニリーバ、そして今年から新たに加わるモンデリーズ・インターナショナルなど、名立たる企業が共同で参加しています。これにより、参加企業のサプライチェーン開放が促進され、実社会での協業が期待されています。
第7期での応募分野
今回のスタートアップ募集では、以下の7つの分野が特に注目されています:
1. 水資源管理
2. サーキュラーエコノミー
3. 持続可能な農業
4. 気候変動対策
5. 包摂的成長
6. 生物多様性
7. 健康とウェルネス
応募される企業は、これらのテーマに基づく革新的な解決策を提案することが求められます。選出された企業には、実施可能なパイロットプロジェクトのために最大10万ドルの資金提供や、トレーニング、メンターシップなどのサポートが提供されます。
詳細な応募方法やプロジェクトの進捗については、専用のウェブサイト(
100+ Accelerator)をご覧ください。
日本企業の選出
昨年の第6期では、特に注目すべき進展がありました。株式会社TOWINGが日本からの応募企業として初めて選出されたのです。TOWINGは名古屋大学を基盤に、特殊肥料「宙炭(そらたん)」の開発を行っており、その革新的なアプローチが高く評価されました。この背景には、農研機構などの研究機関が開発した技術を駆使して、持続可能な農業に寄与することを目指しています。
スタートアップたちの熱い挑戦が、未来を変える力になります。持続可能性の追求に情熱を燃やす企業は、ぜひこの機会を活かして、果敢に挑戦してみてはいかがでしょうか。