若手エンジニア向け「材料科学リカレントセミナー」のご案内
「材料科学リカレントセミナー」は、東北大学の材料系研究グループが企業の若手エンジニアを育成するために開設したオンライン講座です。これまで300名以上のエンジニアが受講し、材料科学の基礎知識を補完することを目的としています。今年も開講が決まり、受講生の皆様へさらに学びやすい環境を整えています。
今年のセミナーの特長
リカレントセミナーでは、最新の情報を反映し、教材内容を見直しました。また、視聴期間も延長されたため、受講生は自分のペースで学ぶことができます。特に、材料科学について以前に学ぶ機会がなかった方や、自己の知識を改めて見直したい方にとっても最適な内容です。
開講科目の詳細
セミナーは、基盤科目、展開科目、入門科目の3つのカテゴリに分かれています。以下は各科目の詳細です。
基盤科目(7講座)
卒業生向けの再学習に最適な内容が揃っています。
1.
状態図と組織(15コマ)
2.
材料強度学(15コマ)
3.
腐食防食学(7コマ)
4.
磁性材料学(15コマ)
5.
材料力学・破壊力学(15コマ)
6.
材料熱力学(15コマ)
7.
電気化学(15コマ)
展開科目(5講座)
発展的な知識を身につけたい方におすすめの講座です。
1.
電池材料のための固体化学(15コマ)
2.
粉体加工学とAdditive Manufacturing(7コマ)
3.
溶接・接合工学(7コマ)
4.
非破壊検査・計測(7コマ)
5.
塑性加工学(7コマ)
入門科目(3講座)
材料系以外の分野から転職やキャリアアップを考える方にぴったりの入門講座です。
1.
構成材料学入門講座(14コマ)
2.
機能性材料学入門講座(7コマ)
3.
材料計測・分析入門講座(5コマ/7コマ)
入門講座のうち7コマでは、実践的な施設実習があり、定員が設けられています。
講師陣
セミナーの講師は、主に東北大学の各分野の専門家です。講座は全てオンデマンド形式の動画で提供されますが、受講生はメールを通じて質問を行うことができ、必要に応じて講師からのフィードバックを受け取ることが可能です。
受講料
受講料は以下のように設定されています。
- - 15コマ講義:165,000円(税込)
- - 14コマ講義:154,000円(税込)
- - 7コマ講義:77,000円(税込)
- - 5コマ講義:55,000円(税込)
申込について
受講希望者は、2025年5月23日(金)を一次締切とし、各講座によって異なる申込期限があります。詳細はWEBサイトで確認できます。興味のある方はぜひ、早めの申し込みをお勧めします。
まとめ
「材料科学リカレントセミナー」は、若手エンジニアとしての成長をサポートし、材料科学への理解を深める絶好の機会です。東北大学の講師陣から質の高い教育を受け、自身のスキルを向上させてみませんか?