男性の育休取得を推進する新たな取り組み
男性の育児参加が重要視される中で、仙台市内の企業が育児休業を取得しやすい環境を整えるための「パパ育休取得促進モデル企業サポート事業」が始まります。この取り組みは、育休を取得する男性社員を支援し、職場全体の理解を深めることを目的としています。
このプログラムでは、男性の育休を奨励する企業をモデル企業として選び、専門の社会保険労務士などがサポート役として派遣されます。具体的には、企業が育児休業制度の設計や運用において必要なアドバイスを受けたり、成果事例をレポートにまとめて広報に役立てたりします。これにより、参加企業は自社の取り組みを効果的に PRすることができます。
モデル企業に選ばれた企業からの声
昨年度のモデル企業として参加した企業からは多くのポジティブなフィードバックが寄せられています。例えば、社内でのアンケート実施によって男性育休のニーズを把握でき、さらにその結果をもとに会社として働きかけの必要性を認識したという意見があります。また、育休の取得を円滑に進めるために計画的な引継ぎを社内で共有でき、助成金の申請サポートが担当者の負担軽減にもつながったとのことです。
このように、実際に参加した企業は自身の取り組みが社員の育児参加を後押しし、企業文化の向上に寄与していることを実感しています。これは、本プログラムが社会全体としての価値をも高める一助となることを示しています。
募集要件について
本プログラムでは、仙台市内に本社を持ち、従業員数が300人以下の企業が対象となります。特に、男性社員が育休を取得できるような取り組みに意欲を持つ企業にとっては、チャンスです。選定される企業はおよそ6社程度で、応募が多数の場合には選考が行われます。
募集期間
- - 応募受付期間: 令和7年5月19日から令和7年7月11日まで
この取り組みは、企業が育休を取得しやすい環境を整えることだけでなく、子どもたちの未来を明るく照らす一歩にも繋がります。参加を希望する企業の皆様には、公益財団法人仙台こども財団の公式サイトで詳しい情報をご確認いただけます。
【詳細リンク】
公益財団法人仙台こども財団
お問い合わせ
何かご不明な点がありましたら、以下の連絡先よりお問い合わせください。
地域の企業が育児に関わることで、さらなる社会の発展を目指していきましょう。皆様の積極的な参加をお待ちしております!