しまむら衣料品回収
2025-07-07 10:32:59

しまむらグループが事業継続のための衣料品回収プロジェクトを始動し環境保護に貢献

しまむらグループが挑む衣料品回収プロジェクト



株式会社しまむらは、7月7日から27日まで全国の900店舗で衣料品の回収を実施します。この取り組みは、不要になった衣類を対象にしており、廃棄を減らすための重要な一歩となります。回収された衣料品は「MUDAZERO」プロジェクトに通じて御社のリサイクル活動へとつながります。

衣料品回収の背景と目的


バーコード型トレンドの時代、ファッション業界では持続可能性がますます重要になっています。しまむらグループは、「商品廃棄ゼロの継続と進化」をテーマに、衣料品の廃棄を減らすために取り組んでいます。これまでに約73トンもの衣料品を回収し、廃棄ゼロに向けた実績を蓄積しています。今回の衣料品回収は、お客様が購入後に不要になるアイテムを回収し、無駄を減らすことを目指しています。

回収の具体的な流れ


  • - 実施期間:2023年7月7日(月)〜 7月27日(日)
  • - 対象店舗:しまむらグループの約900店舗

回収される衣料品は、他社製品も受け付けていますが、対象外となるものも存在します。たとえば、下着、靴下、靴類、カバンや帽子などの服飾雑貨、寝具類や革製品は回収対象外です。
また、持ち込む際には、必ず洗濯を行い、貴重品が残っていないか確認することが求められます。濡れたり、著しく汚れたものは回収できませんので、事前の準備が必要です。

MUDAZEROプロジェクトとの連携


回収された衣料品は、株式会社カイタックファミリーの「MUDAZERO」プロジェクトを通じて、リサイクルの一環として利用されます。このプログラムでは、衣類を糸や生地として再構築し、新たな商品として生まれ変わらせる取り組みが行われています。

しまエコ活動による持続可能な未来


また、しまむらでは「しまエコ」という名称の環境に配慮したサステナビリティ活動も進行中です。資源の再利用やごみの削減を目指し、様々な取り組みを展開しており、ロゴマークも作成されています。この活動は、コーポレートサイトでも詳しく紹介されており、誰でも参加できる取り組みです。

お近くの衣料品回収店舗を確認


衣料品回収に参加したい方は、しまむらの公式ウェブサイトからお近くの参加店舗を調べることが可能です。環境への思いやりを持って、ぜひこの取り組みにご参加ください。

しまむらグループは、ESG(環境・社会・ガバナンス)を考慮した企業運営を実現し、持続可能なファッションの未来を目指しています。今後の活動にもご注目いただき、共に地球環境を守っていきましょう。


画像1

画像2

画像3

関連リンク

サードペディア百科事典: しまむら・衣料品回収・MUDAZERO

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。