エコなラウンド輸送
2025-07-01 12:00:29

森永乳業と物流会社が共創 エコなラウンド輸送の新たな取り組み

革新なる物流:エコフレンドリーな取り組み



森永乳業株式会社は、日本通運株式会社、JR貨物、日本石油輸送株式会社との協力により、2024年4月からのトラックドライバーの時間外労働上限規制に対応し、物流業界のさまざまな課題を克服するための新たな取り組みを開始しました。この取り組みは、盛岡と仙台から神戸へ流動食を輸送する際のモーダルシフトを実現するものです。

モーダルシフトによる利点


具体的には、森永乳業が製造した栄養補助飲料「エンジョイクリミール」や流動食CZ‐Hi、エコフローアクアを対象とし、日本石油輸送が所有する31フィートスーパーURコンテナを活用した鉄道輸送を行います。この方法により、往復の輸送を効果的に行い、物流にかかる負担を軽減します。これまでのトラックに頼った柔軟性の高い荷物の運搬から、鉄道を用いた安定した輸送へと切り替わります。

環境への配慮


この新しいラウンド輸送方式は、効率的な物流を実現しながら、CO₂の排出量を約72%削減することを目指しています。この取り組みは、国土交通省の「物流総合効率化法」に基づく計画としても認定され、持続可能な物流体制への道を切り開いています。

コンソーシアムの構成


このプロジェクトは、森永乳業が中心となり、日本通運が運送業務を担い、日本石油輸送が34フィートスーパーURコンテナを提供します。そして、JR貨物の鉄道網を利用してこれらの荷物を効率的に輸送します。この新しい物流モデルによって、従来の空コンテナの無駄な往復を減少させ、より効率的な輸送を実現することに成功しています。

未来への展望


森永乳業と提携企業各社は、この取り組みを通じて、トラックドライバーの負担を軽減するとともに、安定的な輸送手段を確保し、環境への影響を最小限に抑えることを目指します。物流業界全体が直面する課題を共に解決し、サステナブルな未来を築くために、これからも努力を続けていく方針です。

このような新しい取り組みは、物流のプロセスをより効率的かつ環境に優しいものへと改革するだけでなく、他の企業にとっても参考となるモデルとなることでしょう。そして、私たちが日常的に利用する食品や飲料が、環境に配慮された形で供給される未来を想像するのは、非常にワクワクすることです。


画像1

画像2

関連リンク

サードペディア百科事典: 森永乳業 日本通運 JR貨物

トピックス(その他)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。