栗駒の森活ツアー
2025-05-22 18:32:31

森の魅力を肌で感じる!『クリコマ森活っ!』モニターツアー参加者募集開始

森の魅力を肌で感じる!『クリコマ森活っ!』モニターツアー参加者募集開始



宮城県栗原市で行われる「クリコマ森活っ!」モニターツアーの第2弾が参加者を募集中です。このツアーは、株式会社UPDATERとKURIMOKUの協力のもと、地域の人々と共に森林の価値を深く理解し、体験する機会を提供します。ここでは、このツアーの魅力や背景について詳しく見ていきましょう。

『クリコマ森活っ!』とは?



「クリコマ森活っ!」は、宮城県栗原市で持続可能な林業を実施しているKURIMOKUが主催するプログラムです。このモニターツアーでは、参加者が地元の林業の実態に触れ、実際の作業を体験することで、森林の重要性や日常生活における木材の役割を深く学ぶことができます。特に、薬剤を使わずに木の特性を活かした製材技術や、林業の現場にいる人々との交流が、大きな経験となるでしょう。

ツアーの詳細



このツアーは、2025年6月26日(木)と27日(金)の1泊2日の日程で開催され、集合場所はくりこま高原駅です。参加費は28,000円で、宿泊や食事、体験費用、現地送迎も含まれています。定員は5名から10名で、先着順での申し込みとなります。申込締切は6月11日です。参加対象は20歳以上の方で、地域に関わる体験を希望する方や、森の現状を理解したい方に最適です。また、体験の中では共に汗を流し、森についての本音を語り合うなど、地元の人との深い交流も期待できます。

森の課題とその解決への取り組み



日本の森林は、戦後に植えられた人工林が放置され、疲弊し続けています。光を失った森では生物が減少し、環境災害のリスクも高まっています。この現実を変えるためには、「伐って、使い、また育てる」という基本的なサイクルを人々の生活に取り入れることが必要です。KURIMOKUは、その理念を実践する製材企業として、木材の循環利用や環境保全を重視しています。UPDATERは、再生可能エネルギーの理念をもとに、都市から移住してきた社員たちと共に、この取り組みを支援しています。

プログラム内容



このツアーでは、KURIMOKUの宝来工場見学や杉の枝打ち体験、林業チームとの大宴会、下草刈りなど、本格的な林業の作業を体験します。また、温泉での癒しのひとときや郷土料理を楽しむことで、心も体もリフレッシュできる機会が提供されます。

  • - KURIMOKU宝来工場見学:木材がどう活用されるかを学べる場所です。
  • - 杉の枝打ち体験:木が真っ直ぐ育つための地味だけど重要な作業に挑戦します。
  • - 大宴会:林業のプロと共に過ごす贅沢な夜、フラットな形での会話が楽しめます。
  • - 下草刈り体験:森の健康を守るために欠かせない作業を体験します。
  • - KURIMOKU製材所見学:木がどのように家具や柱に変わるかを直に見ることができます。
  • - 宿泊:源泉かけ流しの温泉:静かな山の宿で、疲れた体を癒すひとときを味わえます。

まとめ



「クリコマ森活っ!」は、ただの体験イベントではなく、参加者が森との関わりを見つめ直し、地域のお客様と本音でつながる貴重な機会です。楽しいだけでなく、自分たちの生活と森、環境の関係を深く理解するための2日間を通じて、新たな発見や感動を得られることでしょう。この機会にぜひ参加してみてください。


画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

関連リンク

サードペディア百科事典: 宮城県 クリコマ森活 林業

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。