大衡村の新交通
2025-04-03 18:26:25

2025年4月から大衡村でデマンド交通『のらいん』が始まる!地域を支える新たな交通手段

2025年4月から大衡村でデマンド交通『のらいん』が始まる!



宮城県のほぼ中央、仙台市から北へ約25Kmの位置にある大衡村。ここには、人口約5,500名が暮らしており、唯一の村として地域の魅力を享受しています。2025年4月1日より、その大衡村に待望のデマンド交通「のらいん」が本格運行を開始します!

このデマンド交通は、大新東株式会社が受託運行を行い、これまでの試験運行を経てついに一般利用者に向けたサービスを提供することになります。今回、大新東は計3台の車両(最大8名乗り2台と最大10名乗り1台)を運行し、大衡村地域の移動手段としての役割を果たします。

デマンド交通「のらいん」の運行概要


「のらいん」の運行は、以下のような特徴があります。開設に際して、出発式が大衡村役場で行われた際には、小川ひろみ村長や大新東株式会社の管理者など、多くの関係者が出席しました。

  • - 運行開始日:2025年4月1日(火)
  • - 運行台数:3台
  • - 定員:6名用車両が2台、8名用車両が1台(運転手を除く)
  • - 運行日:平日の月曜日から金曜日(休日は運行なし)
  • - 運行時間:7:15〜17:45
  • - 運賃:無料(事前に大衡村役場で利用登録が必要、登録手数料1,000円)
  • - 利用対象:15歳以上(中学生を除く)
  • - 利用区間:大衡村内の自宅から指定目的地まで

便利で安全な予約システム


「のらいん」は、公共交通サービスの一つで、希望する乗降場所や時間を事前に予約して利用する方式です。運行管理者がルートを策定し、予約が重なった場合は複数名で乗合いします。予約は、専用アプリや電話で行い、24時間対応のアプリを通じていつでも簡単に手続きができます。特に、電話予約も対応専用オペレーターを配置し、ご年配の利用者にも安心して使ってもらえる体制を整えています。

地域の移動手段を向上させる


大新東株式会社は、すでに全国で約4,000台の車両を運行し、デマンド交通サービスの分野でも数多くの実績があります。2025年4月現在では、7つの自治体で計31台のデマンド交通を運行し、安心・安全なサービスの提供を心がけています。大衡村では、この「のらいん」を通じて地域の移動に関する課題解決にも貢献していく考えです。

児童たちの未来を考慮した本サービスは、地域住民の日常生活の支えとなる新たな公共交通システムとして期待されています。開催予定のイベントや施設へのアクセスも向上し、地域全体の活性化につながることでしょう。

利用登録の手続きについて


「のらいん」を利用するには、事前に利用登録が必要です。大衡村役場で登録を行った後、登録手数料を支払い、デマンド交通を利用することができます。登録内容は、必要に応じて記入し、時間と手間をかけずに手続きを進めましょう。予約も簡単に行えるので、ぜひこの機会に登録してみてください!

地元の皆様が快適に移動できる環境を提供し、地域がさらに発展することを願っています。「のらいん」を利用して、快適な移動を実現しましょう!

関連リンク

サードペディア百科事典: 大新東株式会社 デマンド交通 大衡村

トピックス(旅行)

【記事の利用について】

タイトルと記事文章は、記事のあるページにリンクを張っていただければ、無料で利用できます。
※画像は、利用できませんのでご注意ください。

【リンクついて】

リンクフリーです。